映像における音の役割とは?
共感動画マーケター 上原理恵子です。
先日、ヒカキンさんの動画はなぜ飽きないのか
という記事を書きました。
今日は、
そもそも映像における音の役割について
考えていきたいと思います。
音で映像を引き立てる
音楽ひとつで
見ている人の感情を動かすことが
できるため、
音楽選びは重要です。
音の効果①
単調な映像にメリハリをつける
音によって画がデフォルメされて
意味が分かりやすくなる。
音の効果②
つながっていない画が効果音で
繋がって見える
繋がっていない画でも
効果音を入れることによって
実際のアクションをつなげることができる
音の効果③
その後の展開を暗示する
飛行機が飛んでいる音がする
↓
視聴者は飛行機が飛んでくるだろうと予測できる
↓
飛行機の画を見る
全て画で表現しなくても
音だけで情景が浮かびます。
いかがでしたか?
同じ動画でも
音楽が違うだけで
見る人の印象がガラッと
変わってしまうので、
注意が必要です。
知っていた人
知らなかった人
もいらっしゃるでしょうし
こんな動画にしてほしいと
発注する立場も方も
参考になればと思います。