![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153068290/rectangle_large_type_2_a65d0d8e0125f3e5769c8e3e8dc2bbca.jpg?width=1200)
【記事に気持ちが左右される】
先日の横浜駅の女子高生の飛び降り事故のSNS投稿で以下のような記事が案外多くて、それを見るととても嫌な気持ちになってしまいます。なぜだろう...
『彼女たちよりも年上の私が代わりになっても良かった』
無力感や罪悪感だろうか...
記事の中で、
「代わりになっても良かった」というような自己犠牲的な表現が含まれているので読み手が無力感や自己責任の感覚を抱く可能性があるから?
特に、巻き添えとなった方に対する悲しみや、自分には何もできなかったという感覚が、嫌な気持ちを引き起こした?
無理な比較記事が「若い人」と「彼女たちよりもすでに長く生きてきた」を比較することで、価値観の対立や年齢による不公平感を感じているのか?
これにより、読者は不快感や心の中で葛藤を抱くからか?
しばらく考えてみる。モヤモヤしてるから...。