![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41822535/rectangle_large_type_2_33adfedc8280b01511f4a06c76db9729.png?width=1200)
忙しい年末におすすめ♪ほっとけホットケーキ☆炊飯器バナナケーキ
普通のホットケーキよりも簡単で、小さな子でもケーキが作れます!
普通のホットケーキやふわふわパンケーキは焼いている間が勝負だけど、こちらのホットケーキミックスを使ったバナナケーキは炊飯器にお任せでらくらく。
バナナではなく、りんごでもOK。
ホットケーキミックスなので、計量も粉ふるいも必要ありません。
(粉ふるいするのも、おすすめです。)
型やオーブンがなくてもできます! 炊飯器、ありがとう!
ママ友が、パン焼き器でおしゃべりしている間に手軽に焼いてくれたので、パン焼き器のない我が家は炊飯器で♪
炊飯器は丸く焼きあがるので、まさにケーキ♪
いい香りのする幸せ時間に、他の家事やnoteができます。
焼きたてほかほかも美味しいし、冷めてもおいしい。
ボリュームあるので、ごはんがわりに大掃除の合間にいただいてもいいし、
生クリームなど添えてお茶の時間に楽しむのも♡
黒くなってきているバナナ 「あなたなら・・・どうする?」
学習マンガでゆるラク子育てのきいすさんのコメント欄でも書かせていただきました。
炊飯器ホットケーキミックスで作るバナナケーキ
材料
三合炊きの炊飯器で。
ホットケーキミックス 200グラム
卵 1個
牛乳(豆乳) 150ml
バナナ 2〜3本
バター 塗る分
素精糖 (きび砂糖)大さじ1 またはハチミツ大さじ1
甘さはおまかせ。我が家は甘さ控えめ派なので、
ホットケーキミックスの甘さや焼いたバナナの甘さで。
牛乳足りないときは、水足しています。
(普通のホットケーキのとき、水だけで焼いても軽い仕上がりで好きです。)
レシピ
⒈ 炊飯器のお釜にバターを塗ります
2. バナナを約5ミリの輪切りにし、お釜の内側に並べます。
残ったバナナは、お好みの大きさに切ったり、潰して生地と混ぜます。
バナナを全量混ぜるレシピもあるけれど、お釜に並べて直接バナナを焼いた方が私たちの好みです。焼き上がりの見た目も。
3. ホットケーキを作る要領で全部混ぜます。
卵を混ぜて、牛乳加えて、粉を入れてさっくりと。
(ここら辺は、幼稚園のときからホットケーキ混ぜ混ぜをしてくれている娘におまかせ。ホットケーキだと「焼くのはママにおまかせ」と言われるので、今日は炊飯器にお任せレシピ。)
今回は、きな粉とシナモンを入れました。
今日は食事がわりに、きな粉を入れましたが重くなるのでお好みで。
4. 炊飯器のお釜へ。
我が家は三合炊きなので、こんな感じ。
炊飯オン。
5. 我が家は、炊飯で60分。
炊飯器にパンの焼きメニューがあったので、そちらを選んだら45分でした。
ホットケーキミックスはベーキングパウダー入りなのですごい膨らみます。
今日はきな粉入りなのでこのくらいの膨らみ。焼いている時からいい香り〜♪
(でも、次、ごはん炊くときに香りが気になることはありません。)
6. 出来上がり
今日は上品にカットして、写真撮影!
出来立てを、手でちぎって食べてもおいしいですよ!
娘とふたりでとまらなくなります。
ホットケーキというより、バナナケーキです。
そこがまた嬉しい。
いいなと思ったら応援しよう!
![茉叶(まかな)💕](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113485034/profile_1608b1104d1b079d86b90697d15be29f.png?width=600&crop=1:1,smart)