見出し画像

京都〜東京を昼行バスで移動してみた

今日も運活おばちゃんのページへようこそいらっしゃいませ。
あなたのバス旅が楽しくなりますように。

久しぶりに長距離バスに乗ってみた

法事があって長距離移動する事になりました。

行きは新幹線を取ったのですが、帰りは久しぶりに長距離バスを使ってみようかなと思って検索してみました。

WILLER長距離バスデビュー

いつも乗っていたJRバスさんのグラン昼特急3列シートが申込みギリギリで取れなくてしょんぼりでしたが、WILLERさんのカノピー(フード)と隣の仕切り付きの女性お隣リラックスシートがお安いし良さげで1席だけ残っていたので買ってみました。

昼行(ちゅうこう)バスは昼間に移動するので関東〜関西だと一日潰れてしまいますが、2時間おき位の休憩でグルメを楽しんだり身体を伸ばせるし、車窓からの景色も楽しめます。

夜行バス寝られないと地獄です。

窓際は楽ですが4列シートの通路側の方が爆睡かましてると起こして通してもらうのは大変ですし、カーテンも閉められて真っ暗です。
昼間はお隣さんが寝ていて休憩で起こしても気持ち的にも楽です。

3列シートの夜行便だと8000円〜が多いので新幹線14000円位と6000円しか変わらなくてお得感が薄いのですが、昼バスだと5000〜6000円位が多いのでかなりお得です。
※コンサートなどで新幹線だと間に合わないけど翌朝帰りたい人に夜行便は良き

WILLERさんの車内は?

私が乗る京都からの便は大阪が始発なので京都(途中)から乗るにはちょっとドキドキでした。

始めて乗る場所で不安だったので早めに移動しましたが、WILLERさんの乗り場説明が分かりやすくてあっさり到着。
時間近くになるとWILLERのピンクのベストを着たおねいさんが乗り場にいるので安心でした。

ピンクのバスは目立つので乗る時も休憩中も分かりやすくて良いですね。

キャリーバッグやスーツケースをお持ちの方はバスの下の荷物入れに預けていましたが、私はリュック+お土産紙袋だけなのでスマホの乗車QRコードをピッとしてもらってそのまま乗り込みました。

直前に必要な情報のメールが来るのもありがたき。

車内頭上の荷物置き場に貴重品以外を置きましたが、以前、乗車中に他の方の荷物が降ってきた事があるので置く時には注意しましょう。

荷物棚にブランケットがあるので1枚お借りして席に座ると、説明カードが前のネットにあるので一通り読みます。

充電は1人1つあるし、何より隣との仕切り壁が超嬉しい!
シートもフカフカで長時間でもお尻が痛くならず、リクライニングもかなり倒れます。

女性は平気ですが男性はシートの横幅がちょっと狭そうでした。

乗車したら一通り目を通しましょう

昼行バスは景色も楽しめる

昼バスは旅行気分で景色が楽しめて楽しいです。

私はボーッと景色を眺めるか、寝るかでほとんど時間が潰れます。
ずっとスマホをポチポチしている方が多いようですが1人1つ充電できるので安心です。

車内は匂いがあまり強くないものなら食べてOKなので私はおにぎり(梅・鮭)とサーモスの温かいお茶を持ち込んでました。
(渋滞して遅くなりましたがおにぎりのおかげで大丈夫でした。)

途中の休憩のサービスエリアで日向ぼっこをしながらみかんを食べましたが、休憩は30分位あるので食事も出来ます。

法事の時にかなりお土産を買ったので今回は買いませんでしたが、広範囲のお土産を購入出来るのも良き。

2時間おき位の休憩で外に出て伸びをしたり歩いたりするとかなり楽です。
どのトイレもとてもキレイで混んでおらず快適でした。

車内にトイレが無いので今回コーヒーは我慢しましたが、2〜3時間に1回トイレには行けるので極端にトイレが近くない方は平気かも。
爆睡していて休憩でもトイレに行かないお兄さんもチラホラ。

渋滞で迂回していた

カノピー(フード)は寝ている時以外でもちょっと日差しが強い時にも使えてかなり良かったです。

寝ていたら渋滞しているので迂回するとアナウンスが。
山道を通っていくので旅行気分が倍増されました。

50歳すぎの体力無し腰痛いおばちゃんでも、新幹線よりかは疲れますが、次の日休養日を取れたりリモートなら大丈夫だと思います。
夜行バスで寝られないより全然楽しいし楽です。

渋滞で1時間位遅れて10時間位かかりましたが、お安くバス旅を楽しめたし、新宿バスタからJRの乗り換えもスムーズで良かった。

ここまで読んで頂いてありがとうございました。
あなたのバス旅が楽しめますように。

いいなと思ったら応援しよう!