今年やりたい10のこと~WORK編~
今日は春分の日。
西洋占星術だとここから春が始まるということで、宇宙元旦ともいうらしい。
元旦といえば、新年に「今年やりたい
10のこと」というテーマに合わせて記事を書いていたのだけれど、LIFE編とWORK編に分けて書くはずが、WORK編がなかなか書けないままになっていた。
宇宙元旦に合わせて、WORK編です。
1.今の仕事以外に、定期的な収入を得る。
新しい仕事は大変だけれども安定してきたのだけれど、もうひとつきちんと収入になるものがあるとすごく安心できるような気がした。
とはいえ、ダブルワークで時間をかけて働くというのも体力的にも、遠距離介護をしている状況的にもなかなか難しいので、どういう形にするのかをしっかり考えていきたい。
2.講師用のプロフィールの見直し
写真や、経歴も含めて、仕事用のプロフィールの見直しと写真の撮り直し。
改めて今の自分が見直せるといいと思う。
3.新しいグループに参加する。
これはすでに始めたものもあるのだけれど、新しい勉強会や体験など、新しい人との出会いがある場に行く。
ここしばらく、既存の関係だけでもおいついていないみたいな感じだったのだけれど、なんとなくまた広がっていく時期に来たような気がしている。
4.noteのプロフィール作成と記事整理
勢いで始めたため、プロフィール画像やらスキのお礼も含め、本当に最低限の設定(💦)のままなのだけれど、ここまで続いてきたので、もういちど自分らしいのを考えてできたらいいなと思っている。
記事はだいぶたまってきたので、マガジンに整理してみたい。それによって少し自分の傾向が見えてくるような気がするので、WORK編に。
5.FacebookとInstagram
仕事や勉強の情報として必要ということで、今更ですが始めようと思う。
ただ、どうしても振り回されがちなので、マイルールを考えた上で開始予定。
6.自分の好きなテーマで講師の仕事をする。
自分の好きなというところがミソ。
ただ仕事としてなら、たぶんできなくないと思うのだけれど、スケジュールの限界と、決められた内容を話すだけのセミナーは苦手というのもあり、なかなか難しい。
ただ、ちょうどかみ合ったときの楽しさは格別なので、どうすればいいか、きちんと考えていきたい。
7.支援者の支援をする
これは今の仕事も支援者の支援でもあるのだけれど、もう少し正面から向き合っていけるといい気がする。
noteでも支援者の支援をテーマに出されている方々がたくさんいて、とても参考になるけれど、支援者の支援はするほうがされている気もしている。
8.PTMF PCAGIP ナラティブなど新しい手法や考え方を勉強していく。
最近、立て続けに前々から気になっていたものについて講演を聞いたり、体験する機会があったけれど、どれもしっくりする感じがあった。機会をみつけ、深めていきたい。
9.『対話』で収入を得る。
オープンダイアローグやリフレクティングを主体にしたワークショップになるのだろうか。仕事として、やれる場を作るか探すかしていく。
対話については、一人ではできないので、仲間づくりからかもしれない。
10.対話を通して自分も他人も元気になる場を作る。
これは昨年クリアになった私自身の目標なので、今年に限ったことではないけれど、改めて載せておく。
さてさて、1年後目標がどうなっているか。
楽しみです。