![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22581038/rectangle_large_type_2_d2369ee4084ff96e84124e62b9ce19c8.jpg?width=1200)
【2月の熊野古道】1人であるいてみたら...⑤
実は、テントで眠りについた後に目が覚めて、
「もう朝か…早いな…」なんて考えながら起き上がって時間を見たら、
なんと、まだ23時!
“まだまだ明けない夜”と“凍るような冷え込み”に、絶望感すら感じた
熊野古道の夜でした!笑
でも、この時見た満点の星空はめちゃくちゃ綺麗だったので、
今では「寒いのも悪くないなー」なんて思ってます♪笑
◆キャンプ場で迎える「熊野古道2日目の朝」
この日は4:00に起床。
朝から雨…と思いきや、天気は意外にも曇り。
”雨粒が降りないうちにテントを撤収せねば!”と考え、
急ピッチで出発準備を進めました!
(テントが雨でぬれると重くなって、かなりしんどいので…笑)
7:00頃、なんとか雨が降り出す前に出発できました。
◆「近露王子」~「発心門王子」
天気も悪く、私のコンディションもそこまで良くなかったので(笑)、
「近露王子バス停」から路線バスを利用して、一気に「発心門王子」まで移動してしまうことにしました。
バスに揺られること1時間ちょっと。
「発心門王子」に到着した時には、雨も本降りになっていました。
◆「発心門王子」~「熊野本宮大社」
寒さと荷物の重さでくじけそうになる自分を必死に元気づけながら、
今回の旅の目的地「熊野本宮大社」へ向けて歩き出します。
山と周辺は霧に包まれ、1日目とは全く違った景色が広がっていました。
山道に入るとぬかるみも多く、若干の歩きづらさはあったものの、
よく整備された道で有難かったです!
この日も4カ所くらいの地点でスタンプをゲット!
雨のために写真はほとんど撮っていません…笑
2時間程度歩いたところでついに「熊野本宮大社」に到着!
◆熊野本宮大社でお参り
悪天候だったこともあり、何か所かでささっとお参りを済ませ、
本宮大社入口へと向かいました。
立派な鳥居…!
もっとゆっくり見てまわりたい気持ちはあったのですが、
空腹と寒さに耐えかね、近くにあったお店で早めの昼食をとることに
しました。
ここで食べたのはやはり…
「めはり寿司」! 一択でした!笑
このめはり寿司は温かく、全身にしみわたりました。
お土産に、熊野本宮大社名物「もうで餅」もゲット!
この後は、路線バスで「紀伊田辺駅」まで戻り、
「特急しおさい」に乗り換えて「新大阪駅」へと向かいました。
「熊野古道ビール」最高に美味しかったので、訪れる際にはお忘れなく!笑
◆人生の道はひとつじゃない
旅のきろくだけで終えてもよかったのですが、
せっかくなので私がこの旅で考えたことを共有させてください。
最初に熊野古道巡礼の旅を決めたとき、
「最初から最後まで、全て歩かないと意味がない」と考えていました。
しかし、ここまで読んでくださった方はお分かりだと思いますが、
実際はバスで盛大にショートカットしています(笑)
もちろん、雨が降ろうが、寒かろうが歩こうと思えば歩けたはず。
何時間も歩き続けて目的地にたどり着いた方が、“経験できるもの”、“成長の瞬間”はたくさんあります。
でも、ここで考えたんです。
「私は何のために歩いてるんだろう?」って。
私は今回「熊野古道 中辺路」を楽しんで歩くために旅にでました。
だから、「しんどい思いをして歩くことだけが選択肢じゃない」ってことに気付いたんです。
おかげで、この旅を「また来たいな!」と思えるような形で終えることができました。
自分の選択は間違っていなかったのです。
人生も同じようなことが言えるのかなと!
私はこれまで、とにかく辛い道を選んで生きることが“正解”だと信じて過ごしてきました。
目標を達成できなかったり、むだな苦労をしたりしたことも
たくさんあったように思います。
でもね、時にはちょっと近道したり、
ズルいと思ってしまうような道を選ぶのもありなんです!
みんな人生の目的は違うんだからあたりまえですよね!笑
いつも自分にとって最善と思う道を選択をすれば、
それがきっと「自分にとっての“正解”」になります。
喜びも、苦労も、感動も、すべて自分で選んで手にしていきましょう!