見出し画像

沖縄の近海魚たち

決して熱帯魚ではありません。沖縄の近海魚たち。
鮮魚を扱っている地元のマーケットやスーパーでは、まるで絵の具で色を塗ったような鮮やかな新鮮な魚たちが所狭しと並んでいる様子をみると、なんだかワクワクしますよね〜
今回は最近のマーケットでの画像を中心にその近海魚たちをシェアします。

本州とは異なる生態系


奄美・沖縄が世界自然遺産登録になったのはつい最近のことですが、沖縄含めた琉球列島が、古い時代から大陸との分離や統合を繰り返し、温暖湿潤な気候で多種多様な生き物が長い年月をかけて独自の進化を遂げてきた背景があります。

海にすむ魚、貝類、甲殻類といった魚介類もしかり。独自の進化を遂げているものが随分あるようです。

この日の近海魚たち


独自の進化といえど、小さな頃からミーバイ(ハタ類)、イラブチャー(ナンヨウブダイ)などの白身魚のようなカラフルなものを見てきただけに、サンマやサバといった彩りの変化が乏しいものが並ぶ方が違和感あったりしますよね〜。

画像1


昔といっても祖母が生きている頃は、親戚が大きな船に乗っていたり、漁師をしている方もあって、よくカラフルな魚やマグロなどが届いて食卓を賑わせていました。

そのため水族館でカラフルな魚をみると、「キレイ」というよりは「美味しそう」という声が多いのかも:笑

画像2


カラフルな魚ですが、白身で味は淡白なものが多いので、沖縄ではマース煮ー(塩煮)や煮付け、バター焼き、唐揚げやあんかけにして食べることが多いです。シンプルな塩焼きはほとんどありません。

もちろんお刺身として食感を味わったり、酢味噌和えにしてアルコールのお供にも美味しいです。

画像3


こんなキレイな魚たちが泳ぐ海がいつまでも続くような、持続可能な地球環境でいてほしいですね。

知っておきたい沖縄の魚図鑑(トリコガイド)https://yolo.style/toricoguide/article/512526/


よろしければぜひサポートをお願いします! これを励みにより価値ある、ためになるそして笑顔溢れる発信に心を配って参ります。