人財育成:ピグマリオン効果
「なんて飲み込みが早い」「これはきっと将来大物になる!」「何やってもどうせだめだよ」「結局、できないはず」...子育てや部下指導・育成と人に関わる時、目の前の人にどういう想いで向き合っていますか?人の育成はコントロール領域が限られているからこそ、育成者のスタンスとして心がけているひとつ「ピグマリオン効果」について綴ってまいります。
ピグマリオン効果とは
ピグマリオン効果とは、アメリカの心理学者ローゼンタールが提唱したもので別名「ローゼンタール効果」とも呼ばれてます。
ピグマリオン効果とは教育心理学における心理的行動の一つで、教師の期待によって学習者の成績が向上すること。
つまり、教師が期待するかどうかで生徒の学習成果に違いがあり、他者から期待されることで学習や作業成果もよくなるということです。そうなると周囲から期待されていない人は成績や成果が平均値を下回るという現象もあり、負のピグマリオン効果とも言われたりします。
このピグマリオン効果の「ピグマリオン」とは、ギリシャ神話に登場する彫刻家で、自分の理想の女性像として彫刻を掘っていたら、その女性像に本気で恋をしてしまったという。その愛が報われるように祈り続けていると、アフロデューテという女神が祈りと聞き届けてその彫刻に息を吹きかけて、その後幸せに暮らしたという。
「期待を持ち続けることでよい結果が訪れる」という神話と「期待が相手をよいように影響する」という実験結果を結びつけて、ピグマリオン効果となづけられました。
ちなみにピグマリオン効果とは逆に、教師が期待しないことによって学習者の成績が下ることを「ゴーレム効果」と呼ばれます。
人財育成の場面でのピグマリオン効果
子育てや人を育てる、いわゆる人財育成の場面では、育成者が仮に「どうせ教えても理解できないだろう」「やっても無駄だ」「すぐにはできっこない」というような期待値0のスタンスで関わっていると、やはりその言動が表にでてしまいます。つまり本人に自覚がないだけで相手に伝わってしまうのです。その影響を受けて、積極的な関わりを選択しなかったり、最初からチャレンジしないことも。
「やればできる」「関わり方やアプローチで変化する」「成長するタイミングがいずれある」と成長の度合いやスピードは人それぞれであるということを受け入れた上での期待値をもって関わること「ピグマリオン効果」を大事にしたい、それに関して本人より先に諦めないというスタンスであるという表現がフィットするかもしれません。
実際にそのような関わりをすることで
*上司の期待に応えようとする。
*自分で考えて、積極的に行動を起こそうとする。
*変化や成長のスピードが早くなり、成果を上げることができる。
という効果を上げることが可能です。
ピグマリオン効果が逆効果となることもある
ただし、このピグマリオン効果でいう期待値が逆効果になることもあります。例えば、期待値が相手が発揮できる力以上に極端に高すぎる、期待に応えること(結果を出すこと)だけが自分の価値と思い込み自身を過剰に追い込んでしまう、相手が持ち得ない能力を期待される...などの場合です。こちらは期待に応えられないという重圧で自分自身を傷つけることにつながることも。
実際に優秀な人財やスポーツ選手などが、上司や監督だけでなく周りからの期待という重圧に押しつぶされ、結果を出せず期待に応えられない自分を受け入れられず働けなくなったり、選手生命を断つという結果も以外に多いものです。
その観点からすると、育成者としての期待が相手が望んでいないことを無理やり押しつけるという状態なので、ピグマリオン効果とは逆の結果となってしまう可能性もあります。そのため育成者の一方的な理想像を押しつけるのではなく、成長に向けたゴールのイメージを共有し相手の主体性を引き出すような期待をかけていくことです。
ピグマリオン効果を発揮させるためのポイント
期待した方がよいけれど、期待しすぎない、というアバウトで難しいのがピグマリオン効果。いずれにせよ相手に応じて期待のかけ方を変えていくことは鉄則ですし、そのためによく相手を観察し、タイミングを見計らいながら期待の声をかけていくことです。そのためのポイントは以下の3つです。
1.相手に肯定的な関心を持つ
ピグマリオン効果の原点である、期待はあくまで肯定的な視点です。成長する可能性のある存在として関心を持つことです。
2.小さな行動変化を見逃さず全体のプロセスを見守る
育成は一朝一夕でなし得るものではありません。一喜一憂せずに、小さな行動や変化をとらえ、焦らずにプロセス全体を見守りましょう。
3.具体的にフィードバックする
相手の理解度に合わせて、具体的にわかりやすく正確なフィードバックをすることです。
フィードバックに関しては、以下の記事も参照下さい。
相手が変化し成長する存在として関わっていきたいですね。
人財育成に関するご相談はこちらから。
Twitterはこちらから。
よろしければぜひサポートをお願いします! これを励みにより価値ある、ためになるそして笑顔溢れる発信に心を配って参ります。