世界中が笑ってつながることができたなら
「笑顔があるところに争いはない」
確かに一緒に食事して話していると自然と笑顔になったりしますもんね。
お互いの意外な一面を見たり、そこからコミュニケーションが深まったり。
反対に嫌いな人とは
同じテーブルにもつきたくない!
笑顔で話すなんてムリ!
美味しいものも美味しくなくなる
なーんて誰しもが思うもの。
これが言葉や文化など違えば余計コミュニケーションが難しくなりますよね。
世界共通言語としてコミュニケーションを円滑にしてくれるもの
↓
笑いです。
笑いヨガ(ラフターヨガ)では毎年5月第一日曜日を
「ワールドラフターディ(世界笑いの日)」として世界中で笑ってお祝いしています。
「笑いを通して世界平和を願う」のです。
今まで「ワールドラフターディ」を各地で屋外で集まっていたのですが
昨年からはZoomなどオンラインでやっています。
昨年日本向けの特別セッションの映像です♪
今年も日本国内でもたくさんZoomイベントが予定されています。
詳しくはラフターヨガインターナショナル日本支部のページでどうぞ。
いつも感じるのは、本当に世界中で笑いを通して愛や感謝、平和を願う人たちとつながってるんだということ。
Facebookで世界中のZoomスケジュールが公開されていて
言葉が通じてなくても笑いヨガのエクササイズで同時に笑うことができる。
作り笑いも本当に笑っていても笑いの効果は同じ。
だけど、だんだん本当に笑って気持ちが良くなって
こういう状況だからこそオンラインのおかげで
こうしてみんなの笑顔を見れるって幸せと思えてくるんです。
こんなふうに笑ってつながれたら世界平和になるのに。。。
ちなみに、笑い方もお国柄あるなーと感じます。#
今この瞬間、瞬間と一期一会が笑顔でいられますように