![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80261580/5dac246bde64ab29f38d13b07f6e8589.png?width=800)
- 運営しているクリエイター
2022年6月の記事一覧
vol.5 学校に行けない中学生たちが作ったイブラヒムへのアルバムのこと
本当はみんな、手を差し伸べようとしてくれていた
少し、間が空いてしまいました。
長男と私にとってイブラヒムプロジェクトに関わったことは、
今思うと、大きな希望を与えてもらえたものですが、
その途中は、先の見えないトンネルを灯りもない中手探りで
歩んでいるようなものでした。
誰も、そんなことやっていないし。
本当にイブラヒムに手渡るのかもわからない。
手渡ったとして喜ぶかもわからない。
何が支
vol.3 学校に行けなくなった中学生とイブラヒムのこと②
・・・・タイトルに悩み過ぎて、かれこれ1時間・・・
そして、結局 「②」をつけるだけという…🤣
👇前回記事はこちら!👇
学校に行けなくなった長男は、
弟とお父さんが出かけてから起きてくるようになりました。
しばらくは、
「学校に行くって言うかな?どうかな?」とドキドキしながら…
「学校に行くって行ったら送っていこう!」
と、ギリギリまで待っているのですがやっぱり「行く」とは言いませんでし
vol.2 学校に行けなくなった中学生とイブラヒムのこと
この時の事を思い出すと、涙が出てくるnote担当の野々山です。
イブラヒムの持っているアルバムを作るまでの物語・・・
1年経ってようやく少しまとめてみようと思えました。
何のことやらわからない皆さん!(そんな皆さんばかりですよね(笑))
イブラヒムプロジェクトの概要は、こちらの加納さんの記事をご覧ください。
そうそう、加納さんは最近、東京新聞さんの取材も受けていました。
今日は、その裏で動
【序章】どうして、HappyFirstでイブラヒムを応援しているのかについて。
note担当の野々山です。
noteが更新できていませんでした。
楽しみにしていてくれている皆さん、ごめんなさい。
noteの更新を忘れてしまうぐらい、
バタバタと色んなことがありました。
以前、こちらのnoteで紹介したこの記事。
改めて聞いてみて…
タカさんが、HappyFirstの講演会を開いた時のこと、
とっても「サラッと」話してくれていますが
色んなことを知れば知るほど、タカさんの引