見出し画像

二十四節気の【霜降(そうこう)】に入ります。10月23日から。

霜がはじめて降りる季節という意味です。北国や山間部では、霜の降る
ところがありますが、本格的にはまだ先です。

霜降や
 生爪はがれ
  シャワーのみ
       一歩

布団に寝ていて寝ぼけて横の壁を強く蹴ったのです。右足の親指に激痛が
走り、親指の爪がはがれていました。悪夢を見たわけではなかったのですが。
治療のあと、医者から風呂では足の傷のところにシャワーの水を当ててくだ
さいと言われました。数日は全身の温水シャワーですませていたのですが、
寒さがこたえるようになり、思い切って右足を上げて湯船に。温まり、癒さ
れました。
あたりまえの日常がこんなに大切とは。身をもって知りました。

初霜の平均は、札幌:10月25日、東京:12月20日、名古屋:
11月27日、京都:11月18日、大阪:12月5日、福岡:12月12日ごろ。
地域によって大きな差があります。 

秋の六つある節気を三分割します。
初秋〔立秋(8月7日)・処暑(8月23日)〕/
仲秋〔白露(9月8日)・秋分(9月23日)〕/
晩秋〔寒露(10月8日)・【霜降(10月23日)】〕。
秋は立冬の前日11月6日まで。

霜降 Soukou 「Frost falls」
Frost starts forming and the temperature goes down.
〔frost:霜 fall;落ちる temperature;気温〕
October 23-November 6

※写真は京都植物園にて。何の動物か分かりますね。

#二十四節気 #霜降 #俳句 #エッセー #物語
#ローカル七十二候マラソン

ありがとうございました。
2024.10.23水曜日16.15
真の愛の語り部 川元一郎

いいなと思ったら応援しよう!