対話が大事だと思うのだけど※解決しました!
ネガティブ、モヤモヤ記事です。
最近メンタル良かったのですが、忙しすぎてまた下降気味。アップルウォッチもストレス過多を示しています。
ただいま一番忙しいと言われる中3担任の秋ですが、加えて他の方の仕事を沢山受けおっている状態で、自分の仕事以外のこともしているのに、
誰からも評価されないし、当然本人からも何も言われない。ひたすら自分の仕事と、プラスで他の人の仕事をこなすだけです。
仕事は数名で分担しているので、同じように請け負っている方もいて、その方とよく、自分の仕事だけで本来は手一杯なのに、しんどいねーって話をしている。
病んでいる人は、仕事以外の場所では元気がでるけど、職場では仕事ができないのは、心理学を勉強したから分かっています。分かっていても、自分に負担が来てしまっている以上、自分のメンタルを保てるかは別問題かもしれません。
いろいろな事情で、複数名の仕事を引き継いでいる状態ですが、一人は勇気を振り絞って、ありがとうと声をかけてくれました。声をかけるのもしんどかったと思いますが、その言葉にかなり救われました。
代わりに頑張ってよかったと思いました。
やっぱり一言ありがとうとかごめんとかがあると、頑張ってよかったー!と心が救われるのです。それだけ、私もすでにいっぱいいっぱいの状態です。
でも、本来はそれができる人だったようながします。やはり、できないのは心が正常ではないからなのか。
それとも、私が怒っていると思っていて声をかけづらいのか。他の人には、ありがとうを言っている姿を見て、モヤモヤしてしまいました。
プライド的なものがあるからなのか、頼んでもいないのに勝手に仕事を引き受けているからか?
声をかけられないぐらいピリピリしているからだろうか。
最近お互い気まずくて挨拶もしづらい状況。以前はわりと仲良く何でも話せた関係でした。今は第三者がいれば明るく話せる感じです。
本当はお互いどう思っているのか話すべきなんだと思います。対話大事。
でも対話をすることが、相手のメンタル的に大丈夫なのか分からないし、それが何かしらの引き金になってしまったら嫌だと思い、今はひたすら距離をとっている感じです。
次、話せそうな機会があったら話をしてみようと思います。
いろいろ仕事を代わりにしているけれど、
怒っているわけではないのだけど、
実際業務量は増えているので、多少ピリピリはしてしまっているから、そう見えたのなら申し訳ないということ。
自分からはやはり、仕事を頼みづらいから、声をかけていない。無視しているわけではないけど、頼みづらい。
本当は一緒にできたらという思いがあること。
申し訳ないという気持ちがもしあるのなら、
元気になった時に、自分じゃなくてもいいから誰かを助けたら良いと思うということ、
このぐらいでしょうか。
あとは相手の話を聞きます。
大丈夫かと声をかけ続けることが相手の負担となり嫌われてしまうということ、以前失敗してしまっているので、今回は声をかけないようにしていました。
それがおそらく冷たくみえてしまい、関係が悪くなってしまっているようです。
人間関係難しい。
まあ、でも逃げずにこのままだと悪い方向にいくばかりなので...話してみます!
追伸。
なかなかタイミングが見つからず、めっちゃ短時間ですが、話ができました。
話していて、やはり冷たく見えていたのは間違いないようで、自分の言動はよくなかったよなーと反省しました。
本当短時間だけど、思ったことが伝え合えてよかったです。
話してからやはり空気感が楽になりました。
話すことから逃げてはいけないな。
相手に嫌われたらどうしようと話し合いを先延ばしにせずに、
早めに気づき、行動できてよかったです!