
体調不良で更新お休みしておりましたが・・・復活いたしました!
12月中旬ぐらいから咳がとまりませんでした。
ええ、2月中旬までとまりませんでした。
病院には3度いきましたが、原因不明。おそらく咳喘息だと思われます。
が、喘息の薬を飲んでも、吸入しても治らず・・・
入試の引率も、行事でも、三者面談でも、どこに行ってもゴホゴホしておりました。
ただいま中3生の担任をしておりますので、1日でも学校をあけたくはありません。
半日のお休みを2回と、1日のお休みを2回。
あとは、ゴホゴホしながら頑張りました。
土日はよくなるのですが、月曜日学校に行くとまた咳が激しくなります。
これはもう、心理的なものではないかと思い始めますが、
担任をリタイヤする選択肢はないので、心療内科には行けず・・・
なんとか、ここにきて回復の兆しが見えてきました。よかった。
授業は、政治分野に入り、割とトークアンドチョークに近しい感じになっていましたが、12月に入るとちょっと全体向けに喋っただけで咳が出るので、
最初5分程度導入をしたら、30分ぐらい生徒主体になるように任せます。
大体が『学び合い』スタイルか、最近はジグソーパターンも多かったです。
教員が喋れないので、生徒に任せる授業、というめちゃくちゃ雑な感じでしたが、中3生ということもあり、自分たちで興味を持ったことを調べ、面白おかしく伝え合うので、授業自体はめちゃくちゃ盛り上がりました。
教員の私は体調不良でしんどいので、あまり喋らないし、ワークシートも自由度高く作りました(ほぼ白紙)。
教室の隅で座っていることもありました。
でも、わからないことは一緒に調べるから、どんどん聞いてね!
というスタイル。
咳がひどくて、教室から出たら、子どもたちだけで学び合いが始まっていたパターンもありました。すごい・・・もう私はいらないんじゃないか?と思うぐらいに成長しました。
病を抱えながら大変つらい2ヶ月間でしたが、子供達のおかげでだいぶ回復してきました。
これで卒業式の呼名でゴホゴホしなくてすみそうです。
完治できるように、引き続き頑張ります!!!
NOTEはお休みしていましたが、探究シリーズの続きや、受験生と関わって思ったことや、参加したイベントの報告、体調不良中にハマったことなど書きたいことはたくさんあるので、引き続きよろしくお願いします!