![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144291471/rectangle_large_type_2_70be966a405cd08e88d6ed8d5ccdf9da.jpg?width=1200)
パーソナルカラー診断を受けてみて
GWに東京に行って散歩したときに、「パーソナルカラー診断やっています」という看板が目に入りました。
自分がどの季節になるのか気になっていたので、申し込もうとしたら、夕方まで空きがなく、夕方はすでに予定があったため、断念しました。
GW明けすぐ、住んでいる地域で探したらいくつか診断をしてくれるところがあったので、早速申し込みました。人気があるようで、1ヶ月待ち。先日行ってきました。
ここまで内面をたくさん磨いてきましたが、最終的に外見に自信がもてないと、自分に自信がもてないという結論になりました。それが1ヶ月前。
毎日ちょっとずつの筋トレと、長年のコンプレックスである爪育成をしています。
筋トレはちょっとずつすぎて変化なし。体重は1年間増減ありつつもずっとキープしています。
増えもしませんが、減りません。
人生で最低の体重ではあるので、ここから減らすのは大変なんだろうと思います。
爪は育成始めてちょうど1ヶ月。
めっちゃ深爪ですが、1ヶ月で人に見せられるぐらいにはなります。ただ、ここからが勝負です。
見た目もキラキラ輝く人になりたいなと、
洋服やメイクを見直すことにしました。
パーソナルカラー診断で、自分に似合う服がなんとなく分かればいいなと思っていました。
事前のアンケートや、当日のカウンセリングでも外見だけではなく、内面のことを沢山聞いてもらいました。
1年前ぐらいから、メンタルの調子が良くないこと、心理学を学んでセルフケアをしていること、
内面も外見も変わりたいと思っていることを伝えました。
自分への小さな要求を満たしていくことが自己受容につながり、自己肯定感を上げていく鍵となるそうです。可愛くいたいとか、綺麗でありたいというのは、年齢を重ねても、女性にとっては本能的なものであり、自分に似合う物やときめく物を身につけると、自分自身が満たされるそうです。
今まで、独身だから一応綺麗でいなきゃいけないなーとかなんとなく思っていましたが、異性を意識したり、他人にどう見られるかではなく、自分がどのような姿でいたいか、ということらしいです。
私は私自身の外見が好きじゃなくて自信がありませんでした。いつも疲れた暗い顔をしていて、メイクやファッションも自分を活かしきれていませんでした。仕事で疲れるのでスキンケアは適当。朝眠いからメイクも適当。
いろいろと上手くいかないのも、この外見だから仕方がないよなと思うようになりました。
今まで努力してこなかった自分が悪いわけで。
年齢的にも、もう適当でいいかなーと思ったりしますが、生徒たちからはまだ、大変ありがたいことに可愛いとか、似合っているとか男女問わず言ってもらえるので、諦めずに頑張ろうと思います。
話がそれましたが、そんな感じで、パーソナルカラー診断、顔タイプ診断、骨格診断の3つをしていただきました。
当初の予定は3時間半でしたが、5時間近くたっぷり診断とアドバイスをいただきました。
誰も興味はないと思いますが笑、診断結果を載せてみます。
パーソナルカラー診断
イエベ秋でした。
7,8年前にお試しで診断をした時はイエベ春なブルベ夏と言われてたので驚きでした。
確かにブルベ夏向きのメイクが全然似合わなかったり、ゴールドのアクセの方が似合うのでイエベだとは思ってました。
としても春だと思っていたので、秋は驚きでした。
好きな色はパステルカラーなのでブルベ夏。洋服も青色ばかりです。
イエベ秋は着ない色ばっかりなので、本当かなーといった感じでした。
ワインレッドとか深みのあるグリーンとかよく着ているのと、昨年髪色を真っ赤にした時に評判が良かったので、秋カラーは似合うのかもしれません。とりあえず、オレンジ系のメイクに変えて、次はまた赤系に染めようかと思います。
骨格診断
ウェーブでした。これは予想通り。良かったです。上半身が華奢で下半身がちょっと残念な感じなので。
これは実際に服を着てみたりして、トップスはインをした方がいいこと、七分丈とかのほうがいいこと、かばんは小さめが良い、アクセサリーは大きめが良い、など得意なことや苦手なことを学びました。
顔タイプ診断
これもかなり意外でした。
自分では童顔だと思っていて、大人なっぽい服がいつまでも似合わないと悩んでいましたが、顔タイプ診断をしたら、大人顔のエレガントでした。
有名人でいうと北川景子さんとかみちょぱさんらしいです。
...どう考えても違うよなーって思ったりはします。
この診断を受けて、しばらく髪型を変えてみようかと思います。伸びないとできないので、秋ぐらいから。
年齢的にも落ちついた、大人っぽいファッションをしてみたかったので、実は似合う、ということなら嬉しい限りです。
ちょっとあまりにもカジュアルな服装はやめて、品のあるスタイルを目指してみようと思います。
...日頃の行いや言葉遣いも品を求めていこうと思います。