
Photo by
nikuq3070
定年オヤジの下手の横好き趣味日記 #221 リンパマッサージ
定年後に大事な4K(関係、健康、小遣い、興味)の中で、今回は関係・健康・興味に関する時間の使い方について紹介します。
リンパのむくみ
座りっぱなしや立ちっぱなしの時間が長くなると、足がむくんできます。
スクワットやかかと落としなどでふくらはぎを働かせると、滞っているリンパ管の流れを動かすことができむくみ解消につながります。
血管は全身の細胞に酸素や栄養を運びますが、リンパ管は逆に細胞からでた老廃物を回収する下水の役割を持っています。
全身から集まったリンパ液は鎖骨周辺で静脈に合流します。
鎖骨周辺のリンパマッサージが勧められるのはこのためです。
下半身だけでなく、顔や耳の下のリンパ管についても同様にマッサージして流れを促してあげましょう。
少し前に、NHKの「トリセツショー」でリンパマッサージについて取り上げていましたので、参考にしてください。