![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162792545/rectangle_large_type_2_e6f452f712a082d25a0f02a47a30f2ff.png?width=1200)
ファクトチェックの大切さ
ついさっき、つぶやいたこれ ↓↓↓
気になるし。ちょっと時間が空いたから調べてみることに。ファクトチェックって、ほんと大事ねー。自分は肩書きに弱いんだってことを改めて実感しました(๑˃▽˂๑)
ってことで。備忘録的に書いておく。
偶然、英語のサイトでこの研究は実在してない!!って書いてあるのを見つけてしまい、信じたくなかったんだけど。
冷静に考えてみたら、日本人から聞いた話だったし。ちゃんと論文の存在を確認したわけでもないし。。。
一方で、「ハーバード大学 目標設定 収入」ってGoogle検索したら、いっぱい記事出てくるから、やっぱり本当なんだと信じたかったけど。どれも出典元がない。。。
ってことで、英語で調べてみたところ、アメリカではハーバード大学じゃなく、イェール大学の研究、っていう説もあるみたいで。
んで、結局、AIふたつに聞いてみたら、ハーバード大学もイェール大学も、そんな研究してないそうですꉂꉂ(๑˃▽˂๑)
ちなみに、イェール大学は公式に否定してた。
It has been determined that no “goals study” of the Class of 1953 actually occurred.
訳:1953年卒業生に対する「目標設定に関する調査」は、存在しないという結論に至った。)
ちなみに、どんな研究として引用されてるかというと、こんな感じ↓↓
84%の学生は、目標を持っていない。
13%の学生は、目標を持っているが、紙には書いていない。
3%の学生は、目標を持っており、それを紙に書いている。
10年後に全員の年収を聞き取り調査したところ、目標を紙に書いていた
3%の平均年収が、残り97%の人たちの10倍以上だった
それにしても、アメリカではハーバード大学説とイェール大学説があるのに、日本ではハーバード大学ばかりが出てくる。さすが、世界のハーバードだわ〜(⸝⸝⸝´꒳`⸝⸝⸝)
だけど、紙に書き出すのは効果がある気がするけどなー。この辺の科学的根拠ないか、またあとでAIに聞いてみよーっと ꒰ঌ(っ˘꒳˘c)໒꒱
いいなと思ったら応援しよう!
![アラフォー女の成幸追求記📝 by たっちー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132099140/profile_835b72d5fc99c242d83383e48b784188.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)