キャリアグラムってなに?
先日、キャリアグラム診断士になったことをご報告しました。
キャリアグラムとは、いったい何なのか?
キャリアの意味から順番に説明していきます。
キャリア形成とは?
皆さんにとって「キャリア」とは一体なんでしょうか?
一般的に、仕事=キャリアと考えられていますが、実は「働き方」「生き方」すべてをひっくるめて「キャリア」と言います。
女性は特にライフステージの変化が大きく、結婚、妊娠、出産、育児など、そのたびにキャリアを選択しなければなりません。
私自身、正社員→派遣社員→パートと、ライフステージの変化にあわせてキャリアを選択してきました。そのたびに、とても悩んだのを覚えています。
正社員のあと、夫と相談して、10ヵ月間ぐらい専業主婦になったことがありましたが、これが本当に向いていなかった……。
ずっと家にいるのが苦痛になり、3ヶ月目ぐらいから、短期アルバイトをしていました(笑)何ごともやってみないと分からないですね。
育児に専念したい人もいれば、仕事に全力で向き合いたい人。
企業に属していたい人もいれば、起業して自分のサービスを持ちたい人もいます。
人それぞれ価値観や気質が違います。
その価値観や気質を明確にするのが「キャリアグラム」です。
キャリアグラムとは?
キャリアグラム(商標「愛されキャリアグラム®︎」)とは、女性起業家をはじめ、すべての女性のキャリア形成を目的とした「コーチング型キャリアタイプ診断」です。
性格類型論「エニアグラム」の法則がベースになっており、それぞれの人が持つ人間を9つのタイプに分類して、価値観や気質を明確にします。
エニアグラムは、世界各国の有名企業や進学校で取り入れられている人材育成ツールですが非常に難解。その難解さを払拭し、可愛いキャラクターに変換して親しみやすく改良されたのが、キャリアグラムです。
キャリアグラム診断士の役割
前提として、キャリアグラム診断は「タイプを見つける診断」ではありません。
約100問の診断テストを行い、9つの基本タイプから幼少期の思考や行動のクセ、強みを見つけます。
自分の基本特性を理解し、
・自分にとってどういう生き方が心地よいか
・どのような働き方が心地よいか
これらを対話しながら、診断士と一緒に探っていきます。
キャリアグラム診断士は、クライアント様の可能性を引き出すお手伝いをする役割です。
診断結果は答えではなくヒント。
答えは自分自身で見つける必要があります。
自分の価値観や気質が分からない、自分を知るヒントが知りたいという方は、キャリアグラム診断を受けてみませんか?
ご興味のある方は、ぜひ診断士までご連絡ください。
▼め軍団キャリアグラム診断士一覧
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました!