【買い物は投票です】あなたがその一票を投じる前に少し考えてみませんか?
オーストラリアのパースに移住して13年目、自然に恵まれた環境でのんびりと2人の子を育てています。
先日、友人の結婚式がありパース市内のホテルに一泊しました。決して安くはない、それなりのホテルです。
ところがアメニティーは綿棒とコットンのみ、洗面所のゴミ箱にビニール袋も入っていません😲
「えーっ!?歯ブラシも置いてないの!?」
「一泊○○○ドルもするのにカスタマーサービスいけてないな。」
とちょっとイラッとするもすぐ洗面台に置いてあるメモに気づきました。
当ホテルではお部屋のアメニティーは最小限にしていますが、ご入用の際はフロントへお申し付け下さい
的なメモ。なるほど。
「めんどくさいな〜最初から置いといてくれたらいいのに…まぁ、このご時世、どこも経費削減かな」
なんてことを考えながら、フロントに電話して歯ブラシを持ってきてもらいました。
*
翌朝、綿棒とコットンの入った袋を開けようとして目に止まったbiodegradableの文字
Biodegradableとは日本語にすると生物分解性の、つまり”微生物などによって分解されて自然に還る”という意味の単語です。
そう、この一見普通のビニール袋は実は自然に還る地球に優しいプラスチックで出来ていました。
クローゼットの中に置いてあったクリーニングサービス用のビニール袋にも“100%分解可能”の文字。
なんやこのホテルめっちゃ環境に配慮してるんやん!
そしてふと思いつきました、
もしかして、歯ブラシやコームなどのアメニティが置かれていないのはプラスチック製やから!?!?
自然素材でできた綿棒とコットンは置くけどそれ以外のプラ製品は要望がない限りは置きませんと!?!?
コスト削減ではなくプラゴミ削減の為やったんか!?
この瞬間ホテルの高感度が爆上がり↑↑
昨日はちょっとイラッとしてごめんなさい🙏
環境にコミットするホテル、すてきですね。
もしまた市内でホテル泊が必要な際には
またこちらをを利用しようと思いました。
*
私がビジネス活動をしているインナーオリジンも
環境にコミットする会社です。商品の原材料とその包装のみならず梱包にもこだわりが。
私が1番感動したのがこれ、何だか分かりますか?
クッションの役割で荷物を保護する緩衝材(カンショウザイ)と呼ばれるものです。
インナーオリジンでお買い物をすると、余計な包装、梱包はせずシンプルにダンボール箱に商品とこの緩衝材のみで自宅に届きます。
インナーオリジンで使われているこの緩衝材、一見普通の発砲スチロール製に見えますが、実はこれ
トウモロコシから出来ています!
食べれます!
美味しくはありません(笑)
けど小さい子どもがいるご家庭だと、子どもが口にいれてしまってドキーッ!!なんてことも実際起こりますよね。我が家も何度もヒヤッとさせられてます💦
これなら子供が誤って口にいれても安全。
食べれる素材、トウモロコシですから〜😊
もちろんBiodegradable、自然に還ります。
我が家ではコンポストにそのまま入れますが、数日で溶けてなくなります。
そしてなんと、この原料のトウモロコシまでもが
Made in Australiaというこだわりです。
梱包にまで、ここまでこだわりを見せる会社って素晴らしくないですか?🙌🙌
インナーオリジンと出会い、この会社が環境、人、動物への安心安全へこだわるのに触れ、私も今まで以上に買い物について真剣に考えるようになりました。
どんな商品に、会社に、自分のお金を支払うのか?
それはどんな政策の、どの政党に、投票して応援するのかと同じですよね。
オーストラリアで選挙権を持たない私ですから
尚更お買い物で投じる自分の票を大切にしたい。
より安全で、質の良い、地球環境に優しく、持続可能な商品、それを提供してくださる生産者に私のお金(票)を投じる=応援しますという私の意思表示です。
安いから買うんじゃなくて
名の知れた会社だから安心ってわけでもない。
買い物をする時に多くの人が
高い↔︎安い
質が良い↔︎質が悪い
の折り合いだけで買う買わないを決めるんじゃないかなと思うのですが(以前の私がそうでした)
そこにプラス
環境にいい↔︎環境に悪い
身体に良い↔︎体に良くない
生産地は国内?海外?
手作り?大量生産?
どんな生産者の方が、
どんな想いで作ったものか
etc...
といったことも今では考えてお買い物するようになりました。
とはいえ、お金が泉のように湧いてくるわけでもあるまいし、やっぱりお財布との相談は必要で
でもただただ安いに飛びつくことはなくなりました。
もちろんお特に買えると嬉しい (関西人ですから、どれだけお特に買えたかにそりゃぁ達成感を感じますとも!笑)
けどそこを少し立ち止まって考えてみる。
これは私が応援したい商品か?
この会社(生産者)を応援したいか?
今自分にできる最良の選択か?
大量生産、大量消費、大量廃棄によって地球環境と人々の健康に害を与える無理のある現状の経済活動はもういらない。もっと持続可能で地球に優しいシステムに世界が方向転換してほしいから...
いま自分に何ができるのか、まずは意識を向けることが大切だと思います。大きなことはできなくても、自分にできる小さなことから行動すればいい。
その小さな積み重ねが、より良い未来につながると信じます!
あなたも”買い物のこと”少し考えてみませんか?
私が応援している、環境にコミットするインナーオリジンという会社のこと、安心安全な商品のこともっと知りたいな〜って方はぜひお気軽にご連絡くださいね♡
お問合せはこちら↓
happyseed.io@gmail.com
それでは今日はこの辺で、
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
誰かの、何かの、きっかけになれば嬉しいです。
素敵な1日を♡