お上品すぎる「栗まんじゅう」✨

画像1 タイトルの「栗まんじゅう」は、実はおまんじゅうではなく、金平糖なんです✨なんだ~、と思うなかれ。ひらがなの「こんぺいとう」というより、漢字で「金平糖」というのがふさわしいと思う、本格的な逸品✨しかも、小さな小さな一粒で、確かに栗まんじゅうを食したような気持ちになれる、そんな金平糖なんです。
画像2 蓋をあけると…じゃーん。金平糖です 笑 こちら、京都の金平糖専門店「緑寿庵」さんのです。http://www.konpeito.co.jp/
画像3 それもそのはず。厳選された和栗に国産小豆という素材の良さは言うまでもなく、職人さんが丹精込めて作り上げるそのプロセスがすごいんです。
画像4 熟練の職人さんが二週間かけて作る金平糖。レシピはなく、その時の素材や環境の変化にあわせて作っていくそう。丁寧なプロセスで作られているのは、一粒食べれば、「うんうん」とうなずいてしまうほど納得。
画像5 少し青みがかった感じです。一粒一粒、形が違っていて、かわいいです。見た目にもほっこりしますが、一粒口にいれれば、さらにほっこり度も増します。
画像6 中を割ってみると、こんなふうに小さくなった小豆が入っているのがわかります。ちなみに、金平糖の正しい食べ方は、がりっと噛んで食べるのが良いそう。風味が一層増す、というアドバイス通り、一粒噛めば、口の中は上質な栗と小豆の甘みが広がり、まさに一粒で栗まんじゅうを味わえるのです。これぞ、大人のスイーツという感じ 笑 季節限定商品、おすすめします。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集