![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166670828/rectangle_large_type_2_7b02405a79643fd32af1bba77491c1b2.png?width=1200)
年末の休日、忙しくもあり、うれしいニュースもあり
今日は、北陸の冬の貴重な晴れ間があった日でした。いつもより少し暖かかったような気がします。
毎月、金沢の母のところに行っているのですが、そういえば今月行っていなかったなぁと思い、数日前に行く予定を立てていました。今日は、夫が夜勤明けですので、その間に1人で行ってくることにしました。
夫とは、プチケンカ中でしたので、1人で少し頭を冷やし、自分のペースで好きなvoicyを聴いてリフレッシュをしようと思ったのです。車の運転は好きでもないけど、1人で車を運転していると、自分だけの空間になるので、落ち着くなぁって思うのです。これが自動運転にでもなって、本でも読めると最高なんですが(笑)。
1か月ぶりの母
現在、金沢のグループホームに入所している母のもとを、1か月半ぶりに訪れました。かなり前から私のことを忘れてしまった母は、やっぱり今日も、誰なのか、どこから来たのかと私に何度も聞いてきます(苦笑)。その都度、答えるのですが、そんな会話の繰り返し。
兄たちの話題を出してみたり、母の兄弟の話を出してみたり、母の記憶に私がいないかを探してみますが、やっぱり私はどこにもいないようです。
ですが、母の表情は柔らかく、以前いたサービス付き高齢者住宅より笑顔が多くなった気がして、少し安心しています。
前の施設では、個室で基本的には食事の時以外は誰とも関りがなくて、デイサービスの利用をしていても拒否することが多く、表情が硬かったので、ちょっと心配していました。今は、やっぱり個室ですが、デイルームで過ごすことも多く、職員さんに声をかけてもらうことや排泄や入浴も介助してもらっています。屋内外のレクレーションも企画され、福井のたけふ菊人形を見に行ったり、紅葉を楽しんだり、簡単な調理を職員さんと一緒に手伝ったりと、母が楽しそうにしている姿も写真付きで毎月送ってくださるのです。
さて、施設で母と15分ほど、とりとめのない話をして(母の場合は、昔のことも今のことも覚えていないのです)、施設をあとにしました。
金沢での過ごし方
私が月に1回金沢に行ったときの定番コースは、母との面会、墓参り、白山比咩神社に参拝、あとは昼食や買い物とかでしょうか。
でも、今日は早めに富山に戻ろうと思っていたので、白山比咩神社の参拝はせず、墓参りだけすることにしました。あとは買い物を少し。JAのスーパーは少し変わったものもあって面白いのでよく行きます。次に、無印良品で買いたいものがあったので、店内偵察もかねて行ってきました(富山にもあるのだけれど)。
ホントは、カフェで本を読もうかなとか、一人時間の使い方を考えていたのだけれど、あまりそんなゆっくりとした時間はなかったですね。
ということで、2時ごろ金沢を出て富山へ戻り、やっぱりスーパーで夕食の買い物をして帰りました。
嬉しいニュース
そんなふうに今日は一人のんびり過ごした日となったのですが、途中、長男から連絡が入っていました(珍しい・・・)。お正月に帰ろうと思っていたけれど、帰らないという旨の連絡で、お正月帰ってくるつもりだったんかい?って逆に驚いた私。何も準備してないし(笑)。
そして、次の言葉にびっくり。長男が来年お父さんになるというのです。つまり、帰省しないのはお嫁さんの体調を気遣ってのことだったようです。
私達夫婦にとっては初孫になりますし、義母にとっても初ひ孫になります。義母は、孫が9人いて、初孫が出来た時は40代と若いおばあちゃんだったのですが、なかなかひ孫の顔がみれず、現在82歳になってしまいました。なので、義母も大喜びでした。
私も、良かったなぁ・・・と、なんだかうれしい気持ちでいっぱいになりました。長男夫婦はそれぞれの親が遠方ですので、どんなふうに協力してあげたらいいのかしら?なんて、今から心配してみたり。姑でしゃばりすぎないように気をつけないとですね。