見出し画像

今に向き合い、大切に生きるとは?

今年最後の1週間が始まろうとしています。あと1週間仕事をしたら、私は長期休みになります。9連休なんて、今まで仕事をしている時にとったのは新婚旅行の時くらい?

専業主婦の時期も、かなりあった私ですので、それこそいつも長期休み(仕事なし)という時もあったのですが、その時はその時なりの大変さがありました。

ですので、子育てを卒業した今の9連休はとっても貴重。今年は、子ども達も帰省の予定がなく、じっくり家のこと、来年のことを考える時間がとれそうです。



私はどう生きたいのか

私は、過去の自分より、今の自分の方が好きだという自覚があります。

若い頃の私は、自分の出来ていないことについついフォーカスしてしまうところがあって、そんな自分が好きではなかったし自信もありませんでした。自分を好きというか肯定できるのは、看護師として仕事をする中で患者さんに感謝された時、人の役に立てたと思えた時だったんです。

そして今、やっぱり自分に自信はないけれど、そんな自分をひっくるめて自分と思えるようになり、自分のこれからを考えて日々を送ることができています。

今、55歳の私ですが、60歳代、70歳代にはこんな生活がしたいという漠然としたイメージがあります。

今はそのために日々の暮らしを整えているところです。そして、可能な範囲でやりたいことをする、やりたいことに時間とお金を使うように心がけています。

やりたいことに時間とお金を使う

やりたいことに時間とお金を使いたい、とは考えていますが、時間もお金も有限。老後になって仕事を辞めれば、時間は増えると思いますが、使えるお金が少ないかもしれないし、体もガタがきているかもしれません。

今年の前半は、夫の病気の検査などで、大幅に予定が狂ったりしましたが、それでも今年したかったことは、ある程度できたかなって思っています。

・山口県への旅行
・地元のイベントに積極的に参加する(地元にお金を使う)
・山登りや高原散策
・日帰りで行けるところに月に1回程度出かけてみる

ふだんは行かないようなお店に行ってみるとか、いつもより予算を高めに設定して夕食を食べるとか、そんな小さなことから始めています。

我が家は、ふんだんに予算がとれるわけではないのですが、節約もしつつ、でも今にお金を使うこともしたいと思い、メリハリをつけてお金を使う努力をしているつもり。

ホントは、もう少し出費を減らしたいところなのですが、今という時間は今だけのもの。来年も再来年もずーっと今と同じように元気とはかぎりません。だからと言って、家計の収支を気にせず使いたいだけお金を使うというのも、なんか違うと思う。

そのバランス感覚が難しいところですが、家計のやりくりをしつつ、今を大切にしていきたいなと考えています。

夫婦の会話を増やす

あと、これからの生活を考えるときに、どうしても考えなくてはいけないのは夫婦のこと。

先日、プチケンカをしたのですが、長く連れ添っていても相手のことがわからないという気持ちを書いたのですが。

結局は、夫婦の会話が足らないんだろうなぁって思うのです。

昨夜、夫が忘年会で、私が送迎をしたのですが、迎えに行ったときに久しぶりにお酒を飲んで上機嫌だった夫。いろいろ話をしている中で、

「いつも自分のことばかりでごめんなさい」
「あなたに感謝しているんだけれど、言葉にできていなくてごめんなさい」

と謝られまして、まぁ、私も言葉足らずだったけど、「私の気持ちに共感して欲しかっただけなんだよ」って言ってみました。

お互いもう少しちゃんと気持ちを言葉で伝えられたら、また違ってくるのかもしれません。

これからの人生、パートナーと理解しあい、やりたいことを考えて一つ一つ実現していく。そのためには、やっぱり、「今」にちゃんと向き合って生きていかないとなぁと思ったのです。それが、きっと未来につながっていくような気がするのです。


いいなと思ったら応援しよう!