![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58225687/rectangle_large_type_2_4cd24f2febf8c3846dfe05272c6b5c83.jpeg?width=1200)
百均のヘッドホンを使って ボロボロのイヤーパッドを交換
ヘッドホンをいくつか持っているのですが、使い方が悪いのかすぐイヤーパッドがボロボロになってしまうんですよね。
暑くて溶けたのか、劣化したのか、手でさわったらベタっとして手にくっついて破れてしまったり。
イヤーパッドが取れた
どうにかならないかな〜。と触っていたら、ぽろっとイヤーパッドが取れた!
あれ?こんな風にここだけぽろっと取れてしまうんだ。。てことは、ここの替えがあれば直せるのでは??
売ってるかなと思って調べてみるとイヤーパッドだけが売ってました。
メーカーの専用のものだし、どれが合うんだかよくわからないし、もしうまくいかなかったらイヤなので、もうちょっと安いのないかな。。
安いヘッドホンから、付け替えるとか!
100均に売ってないのかな?
DAISOのヘッドホン
さっそく100均のDAISOに行ってみると、イヤーパッドだけはありませんでしたが、ヘッドホンが売ってました。
110円ではなく、550円と330円の2種類。550円の方は暑さで溶けたイヤーパッドと素材が似てたので、
安いしもう1個の330円の方を購入!
BLACKとWHITEがありましたが、同色のWHITEに。
すごくシンプルなデザインですね。
けっこうしっかりしたイヤーパッド。
このイヤーパッドを古い方のヘッドホンと交換しようと思います。
イヤーパッドを外す
DAISOのヘッドホンのイヤーパッドを取ってみます。
割と厚めの合皮?みたいなので、引っ張ってもするっと取れなかったので、マイナスドライバーを間に入れて少し持ち上げます。
少し持ち上げたら取れました!
古い方のヘッドホンのイヤーパッドも両方取ります。
ボロボロの合皮部分を全部取ろうとして、結局取り切れてない感じです。
こちらは少し引っ張ったら簡単に取れました。
DAISOの方がずいぶん肉厚な感じです。
直径を測ってみました。
7cmに対して、DAISOのは7.5cm。
比べるとちょっと大きいかも。
DAISOのは、真ん中にメッシュみたいのがついてるので、それはハサミで切って、同じドーナッツ型に。
そのままいけるかな〜と、古いヘッドホンのプラスチックの隙間からイヤーパッドを入れようとしましたが、やっぱりちょっと生地が分厚いので、入らない。
ドライバーでネジを外して開けてみることに。
パカっと開いたので、そこにDAISOイヤーパッドを被せてみます。
ネジ穴にかぶさっているので、内側の周りを切りすぎない程度にちょっとだけカットします。
ネジ穴が見えるようになりました。
そのまま閉じて、少し締めにくいですがネジを締めます。
きっちり止まりました!
もう片方も同様に。
こちらは、ネジを締めても、隙間がもう片方より広くてちょっと動く感じ。
キリで押し込みましたが、(サビサビのキリがよく登場する 笑)
気になったら、接着剤で固定しようかな〜。
もしかして、パッドの内側の周りを切らなく、ネジでそのまま突き抜けちゃった方がしっかり固定できたのかな。。
とりあえず完成!
見た目は、かなりいい感じ!
つけ心地はというと、ちょっとこのイヤーパッドが分厚いので、少しきつい。同じくらいの薄さならもっと良かったかも!
感想
イヤーパッドを交換してみましたが、そんなに難しくなかったので、今度からイヤーパッドがダメになっても捨てるじゃなくて、交換っていう手段も考えたいと思います。
DAISOで、イヤーパッドだけとか売ってくれないかな。しかもカラフルな色で。
だったら、シンプルなヘッドホンに、イヤーパッドをカスタマイズしてオシャレにしたりとかありだと思うけど!
被せるだけのならカラーの売ってるんですけどね、
この方が簡単そうだけど。。私の変なこだわりかも(笑)
付け替えたDAISOのヘッドホンはリモートワーク用にでも使おうかな。
See you〜🐣