![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105129868/rectangle_large_type_2_abca8a5c9ece6734b85cf85d0eb040ff.jpeg?width=1200)
23卒就浪生の就活日記②
留学帰国直前(11月中旬)に就活を初めてまだ内定は0。ITとか受けてなくて業界全体的に選考スケジュールが遅めだから焦ってるわけではないんだけど、去年就活してた同期が「3月には内定あった」とか「GWで就活やめた」とか言ってるの聞くと若干落ち込む。
とはいえまだESの締め切りが明日の志望企業もあるし、GW前に何社か出したばっかりだからペースがほかの人と違うのは確か。
今日は11月にやった就活について。
11月中旬(帰国前)
ES提出
帰国前に第一志望A社のインターン選考ESを提出した。
ES自体はすごく短いものだったが、ESを書くのが初めて。自己分析も企業研究もしたことない状態で書いた。企業研究していないとはいえ高校生のころから行きたいと思っていたから基礎知識は十分。
なんとかネットでノウハウをゲットしてESを書き終え、友達にESの添削を頼んだ。
今読むと全然かけていないが、このESは通った。
SPI 性格検査
ES通過連絡とSPIの企業コードが帰国当日、空港で待ってる間に送られてきた。SPIの存在は知っていたけど受けるのはもちろん初めて。
性格検査を受ければ予約完了するルールを知らず、翌日の午前4時までに性格検査を受けないとこの選考に参加できないと思い込み空港で大パニック。
飛行機は20時発日本に午前6時くらいに着く便。機内wifiはない。どう考えても空港で終わらせなければならない。
そもそも性格検査というものがなにかもよくわかってなかったから就活が終わった同期に急いで連絡した。運よく一瞬で返信くれて、最低限のやり方を知ったところで空港のwifiを使ってスタート。
今考えれば帰国してから予約すればよかったのに、何も知識がないからあんな大パニックになってしまった。
たまたま飛行機が2時間遅延してたからその時間に受けられて、そこはラッキー。
SPI 能力検査
帰国後最優先でやることはSPIの勉強ってことで勉強を始めた。留学前に間違って2冊問題集を買ってしまった友達から1冊もらっていたからそれを使った。
留学で貯金を使い果たし、帰国の2日後から週5 6-7時間でバイトに入っていたから、バイトの後に毎日勉強した。カフェで働いてたからそのまま1席使わせてもらえた。9時から15時か16時までバイト、終わってから21時までバイト先で勉強する毎日。バイトがない日は一日中勉強した。
使っていた問題集はナツメ社の史上最強って書いてあるやつ。2週間毎日5時間以上勉強して受けたSPIの出来はボロボロ。英語だけはよくできた(2週間前まで海外の大学で勉強してたんだから当たり前)。
それでも大学受験の時より集中してたんじゃないかってくらいに毎日勉強したから満足した。
ここまでが11月にやった就活。帰国後時差が数時間しかなかったのと、もともと行きたい企業は決まっていたことが幸いして悪くないスタートダッシュだったのではないかと思う。
次回は12月にやった企業オリジナルテストとインターンシップ前半について。早く4月分まで書き終えてリアルタイムで書いていきたい。