啓蟄(けいちつ)の色
3月5日は、二十四節気・啓蟄(けいちつ)です。
啓蟄とは、冬眠中の昆虫たちが土の中から姿を現す時期を指します。、
春の訪れを感じさせる時期です。
啓蟄の色
「檸檬色(れもんいろ)」
![](https://assets.st-note.com/img/1709540641511-B1O3VmSCFX.png?width=1200)
檸檬色とは、やや緑みを帯びた明るい黄色。
ミモザの花の色のようですね。
3月8日の「ミモザの日」にちなんで、スワッグや、リース・テーブルウェアなどを創ってみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1709540993304-3tgx23lDSF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709541044679-iEVpuX5uPJ.jpg?width=1200)
スワッグの写真は、制作して直ぐのものです。
リースは、スワッグを作ったあと、お花の数が足りるかな?とハラハラしながら創りました。
写真は、制作して数日経った状態です。
ミモザって、乾燥するとフワフワだったお花が、あっという間に小さく縮んでしまいますね。
その過程も楽しみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1709541306539-bTpZBqTDqP.jpg?width=1200)
ミモザの転写紙があったので、テーブルウェアもセットで創ってみました。
啓蟄の花たち
![](https://assets.st-note.com/img/1709541432706-wngOanl0sn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709541614936-5HIDVcrAcR.jpg?width=1200)
店の花壇の花たちです。
・ワイルドストロベリー
昨年の春に種から育てたものです。秋から冬中、花が咲き小さな実を沢山付けてくれています。
花言葉は「尊重と愛情」
・ノースポール
昨年植えていたノースポール。花を楽しんだ後、枯れてなくなっていましたが、秋に沢山の芽を出してくれました。
スクスクと育っています。
花言葉は「誠実」