![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129826002/rectangle_large_type_2_377c23f3ce9170ffbbd568a0d5bdfc1c.jpeg?width=1200)
オイコス〈脂質0〉使ったレアチーズのようなヨーグルトケーキ。128kcalでうまい~
私の大好きな”オイコス”ヨーグルトで作るこちらはレアチーズにしか思えないお味です。
![](https://assets.st-note.com/img/1707051557700-tRWuZQwNpS.jpg?width=1200)
プロテイン10gも入っているのも嬉しい!
無印のこちらの”鈴カステラ”は1袋食べても脂質は3.8g
カロリーはさすがに325kcalですが、今回は10個だけ使いますので、
171kcal(カステラだけ)。
では材料と作り方をご紹介します。
材料
オイコス レモン&レモンピール 2個
豆乳とおからの鈴カステラ 10個(袋の中から10個のみ)
沖縄の恵み糖(てんさい糖でOKですが、たまたまこちらがあったので)30g
らくらくホイップ(泡立済のもの)30g
クックゼラチン 1袋(5g)
![](https://assets.st-note.com/img/1707052246110-0RnZFh5usx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707052303071-Okk9ZGNNPU.jpg?width=1200)
作り方
![](https://assets.st-note.com/img/1707052363482-2dl7VD71HY.jpg?width=1200)
カステラを半分に切る。(今回はカステラ使いましたが、残っている低糖質・低脂質クッキーでもOKです。クッキーならジップロックに入れてつぶして、少し低脂肪乳を入れてしっとりさせる)
![](https://assets.st-note.com/img/1707052489740-0Uesswh3je.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707052529391-ATi1bDSTv0.jpg?width=1200)
ヨーグルトとお砂糖を混ぜる。よく混ぜて下さい。
![](https://assets.st-note.com/img/1707052572340-k7rV4nt9xB.jpg?width=1200)
ホイップクリーム30gを先ほど砂糖と混ぜたヨーグルトに入れて、サクッと混ぜる。(ホイップなくてもいいのですが、入れた方がより美味しくなるので)
混ぜたらすくって味見してみる。もうすこし酸味が欲しい時はポッカレモンの果汁をお好みで入れて下さい。
![](https://assets.st-note.com/img/1707052786191-SDSDDJVydE.jpg?width=1200)
5gのゼラチンを50mlのお湯で溶かす。私は軟らかめのチーズケーキが好きなので、50mlではなく半分の25mlだけをヨーグルトに混ぜ合わせます。
お湯で溶かして、あったかいうちにヨーグルトと混ぜ合わせてOKです。
![](https://assets.st-note.com/img/1707052928260-USit28EIVj.jpg?width=1200)
これで調理は終了。そのまま冷蔵庫で冷やし固める。簡単です!
1時間くらいかな?
![](https://assets.st-note.com/img/1707053001357-wgrUPZjLN5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707053046782-IB6LDAIi7v.jpg?width=1200)
フルーツのせてみました。おもてなしする際にはフルーツがあった方がなお美味しそうに見えます。この手づくりケーキなら、私のように脂質を気にしている人でも心配なくいただけます。
ブルーベリーソースはこちら、
![](https://assets.st-note.com/img/1707053229123-fZVRP9a7sJ.jpg?width=1200)
最終的に
1ホールで522kcal 脂質は5.36g。カステラとホイップクリームにしか脂質含まれていないので、すごーく低脂質になりました。
1ピース(1/4ホール)では 130.5kcal 脂質は1.34gです。
マービーのジャムをつければ
20kcalプラスになります。
ゼラチンの作業がめんどくさそうに感じるでしょうが、慣れればそうでもなく簡単です。
お味はまさにレアチーズケース、ぜひお試しください。
最後まで読んでくれてありがとうございます。