見出し画像

子鉄でよかった(8年でわかったこと)

はじめましてはこちらから🙌

メンバー紹介

【長男】2016年7月生まれ
イベントのじゃんけん大会で勝ち取った
しまかぜがプラレールデビュー
当時3歳10ヶ月
将来の夢は新幹線の運転士

【次男】2020年5月生まれ
生まれた時から(なんなら胎教から)
プラレールのある環境
大抵の車両はすでにあるので
誕生日にもらう車両はマニアック傾向

【夫】アラフォー
男兄弟の次男として育つ
プラレールや電車は
なんとなく遊んだ覚えはあるけど
ここまでのめり込んでなかったと
遠い目で眺める日々
子供たちが好きな車両に乗せてあげたいと
日々JRや私鉄の情報を集め、課金する
実際に子供たちと駅見学も行く

【私】1988年生まれ
一人っ子ゆえプラレールとは無縁な幼少期
おもちゃ箱の中のモーター音で
どの車両かわかる(勝率は5割)
子供たちの好きな車両に乗せてあげたいと
調べてURLを夫に送る
駅見学もするけど、駅ナカスイーツを買いたい

不安だったこと

赤ちゃんのころ、
この子は何に興味を持つのかな
電車かな?車かな?動物?恐竜?
楽しみにしていました。

そして、長男が好きになったのは
電車=プラレール
寝ても覚めてもプラレール
寝かしつけの時、持ってくるんです
お布団に、ガッシャガシャいわせながら。
プラレールと一緒に寝るなんて思わなかった
硬くないかい?抱き心地…

見方もよくみる、あのスタイル
床に顔をつけて、同じ目線で何十周も見てる

遊びが偏ってしまうんじゃないか
今伸ばせる力が、欠けてしまうんじゃないか
他の子は色んなことに興味があって
お絵描きが上手。
うちの子は絵を描かない。

こだわりが強すぎて
いつも同じプラレールの服しか着ない
帰ってきてすぐ洗濯してるから、洗ってます!
先生!私は洗濯してます!!
毎日同じ服は着せてません!!

こだわり強すぎパート2
最寄駅の駅は10分おきに電車がきます
ただし、終点によって色が違うのです
青かピンク
長男は青が好き
という事は…

青には乗らない!乗ったら泣く!
事前に調べるアプリもダウンロードしました
癇癪回避のために…

ただ、アプリ確認を忘れる日もあります
何度ピンクを見送った事でしょう
何度20分の足止めを食ったことでしょう
暑い日も寒い日も。
しかも、長男は先頭車両が好きで、
ないことが多いんです、屋根が…。
直射日光、吹き付ける北風に耐える日々。

この子はこんなにこだわりが強くて
大丈夫かしら…
いつまで付き合えばいいのかしら…
そんな先の見えない不安がありました。

さてさて、不安にさせてしまったら
ごめんなさい!
大丈夫です!!いい事をお話ししますね!

電車好きのおかげで

文字を読めるのが早かったような気がします。
今でこそ笑って話せますが、
長男も次男も
2歳半までおしゃべりしませんでした。
その時は心配しましたが、今となっては
朝から晩まで
駅名と開業年数、
新幹線クイズを出せれているので
本当に無駄な心配でした。

電車さえついていればご機嫌なので
(あ…車両のこだわりはありましたが…。)
着替え、トイトレなんかも
スムーズに進みました。
『はやぶさ濡れたら大変だからトイレ行く』
『かがやき汚れないようにしなきゃ』
といった感じでした。

ただ、洗い換えがないと洗濯が大変で
保育園から帰ってきてすぐ洗濯…な毎日でした。

電車のおかげで時計や数字に興味を持ちました。
電車の車体番号を読んだり、時刻表を読んだり。
小さい頃から見ているので、
小学生になってから
時計の学習に自信を持って取り組んでいました。

今は、
新幹線が何年に開業したなどに興味があるので
この先出てくる歴史の学習にも
興味を持って取り組んでくれたらいいなと
思っています。
(あれ、江戸時代くらいまで電車ないけど
 大丈夫そ?)

さらに良かったこと細かく見ていきますね。

トーマスのおかげで

カタカナ覚え、数字覚えは
トーマスのおかげだと思います。

ジェームス、パーシー、ニア、ゴードン
レベッカ、エミリー、トーマス1番
(歌で出てきた方、同士ですね)
トーマスの舞台はイギリスなので
お名前はカタカナが多いです。
1番読むのに苦労した名前は
ヌールジャハーンと
ファーディナンド…かな?マニアック

途中、世界のあちこちにいくので
インドや中国の名前も出てきました。
世界に興味を持ったのも
トーマスのおかげかもしれません。

数字の興味は
トーマスには車体番号があり、
それを見て数字をよく読んでいました。
ヒロ(日本からきた機関車)は51
『5と1』と読んでいましたが
『ごじゅういち』と一生懸命読んでいる動画は
お気に入り保存で
親戚内の再生回数が億超えそうですw

私はポンキッキーズの中でやっていた
森本レオさんナレーションのトーマスに
馴染みがあるのですが、
息子がよく見ていたのは
ジョンカビラさんのナレーションので。
なんとなく性格がマイルドな気がしました。
仕事に一生懸命で、
役に立つことが大好き
息子たちも役に立つと
お手伝いを進んでしてくれる時期もありました。
お手伝いブームはすぐに去りましたw

トーマス様様で、今のかわいらしいイラストも
よく見ていますが。
好きなものから入る学びは、
無理なく頭に入っていくように感じました。

路線図のおかげで

少し大きくなってからは
路線図から、日本の国土に興味を持ちました。
この電車に乗ったら〇〇まで行ける
終点の〇〇は〇〇県にある
などです。

私がSNSでたくさん知り合った方へ
ハンドメイドアクセサリーや
self love kids®︎で心の育みをお届けしていて

子供達に
『今日は新潟の方とお話ししたよ』
『岡山に住んでいる人へアクセサリー作ったよ』
と話すと、
『会いにいくには、新幹線の後在来線はこれだね』
と経路を教えてくれます。
おかげでオフラインで会いにいく
脳内レーションはバッチリです。

行ったことのない場所も
本の上、地図の上だとしても
行った気分になれるのが面白いと思います。

家族で楽しめる

子供が電車好き=子鉄なおかげで
休日の行き先に困りません。
電車に乗るもよし、見るもよし

ドクターイエローを見るためだけに
東京駅へいったこともありました。
たまたま見ていたホームに
イーストアイがきた時は
親の方がテンション爆上がりでした。

入場券(140円ほどでしょうか)で
ホームでの見学ができます。
また新幹線のホームでも見学ができました。
たくさんの車両を見るなら
東京駅がおすすめです
はやぶさ、かがやき、のぞみ、つばさ
JR東日本も JR東海も見ることができます。

雨の日や寒い時の見学におすすめなのは
上野駅です。
地下にホームがあるので、天候の心配はないです
ただ、音が大きくなりやすいので
敏感さんは注意が必要です。

休日のお出かけ、旅行にも
家族みんなで楽しめます。
ママに嬉しいのは、駅ナカを楽しめることです。
インスタで見た!なあのスイーツを買えるのも
子鉄のおかげかなぁと思っています。

電車に関わる方々のあたたかさ

電車見学をしていて、
電車に関わって働く方のあたたかさを感じます。

もちろん、
電車を安全に動かすことがお仕事なので
それのお邪魔にならないようにしますが…

手を振れば、
手を振りかえしてくださったたり
警笛を鳴らしてくださったり
ありがたいファンサをいただけます。

またホームで見学していると
業務を終えた運転士さんが声をかけてくださり
電車カードやシールをくださったこともあります。
みなさん全員が持っていると言うわけではないので
本当に運か良かったときに…にはなりますが
ありがたくいただいています。

まとめ

子供の好きを大切にしたい
と思っていてもそればかりにのめり込む姿は
少し心配になることがありました。
今日も電車…?
電車ばかりで大丈夫?
そう悩んで、違うものを見せたりさせたり
したこともありました。

ですが、好きの先に広がる世界もあることに
8年かけて気付かされました。
電車の色に興味を持つ子もいるでしょう
電車の時速に興味を持つ子もいるでしょう
先頭車両からの眺めが好きな子
ホームアナウンスが好きな子

電車の入り口から無限の未来が広がっていきそうです。
ママの私にできることは
サポートだけ。

どんなに心配でも、
私はこの子の人生は代わりに歩けない
だからこの子の好きを精一杯楽しんで
人生を歩んでほしいと思います。

こんな考えになれたのも
self love kids®︎で学んだからかと思います。
もしご興味あればこちらを
覗いてみてくださいね。

ここまで読んでくださり
本当にありがとうございました。

子鉄ママ、今日も楽しみましょうね。

いいなと思ったら応援しよう!