
Photo by
koheis_2
学生に漢字クイズを作らせてみた
漢字教育士という資格を昨年取った。
資格を取ったこともあり、さらに漢字を楽しく学んでほしい。と思った。
どうしたら、漢字が楽しく覚えられるか?
テキストだけではあまり面白くない。
ということで、初めは漢字しりとり。
「学校」→「校」から始まることば、「校長」や「校歌」「校舎」などあるが、次に続けやすいものを選ぶ方がいい。
ここはチームワークが必要(*^-^*)
結構知っている漢字があることで、学生たちの自信にもつながる。
今度は
クイズ番組でも使われているような穴埋め漢字クイズ。
上下、左右から読める熟語を作る。
最初は真ん中に入る共通する漢字を考えてもらうパターン。
例題をいくつか出し、慣れてきたら、作ってみてと促す。
けっこういい問題を考えてくれる。
予想よりもいい出来!
20名の学生が考えても誰も答えが出せない問題を作った学生がいた。
最終的に答えを聞いたら、人名を入れて作ってくれていた(笑)
それは分からないよね…
熟語の意味が分かっていなかったことが判明。
熟語を考える問題は
ふだんのテキストの時よりも楽しそうにやっている。
そうだ!
次はこれをベースにしたクイズ形式の問題を作って、いや
作らせてみよう(*^-^*)