見出し画像

弁天さまはボートピープル

自分が観た【夢ドラ】は、弁天御告げ?

 七福神の紙を枕下にという“カレンダーの付録”

 それを頭の下に寝たら?“わたしは人間”と? 

弁天さまが登場して、
ボートピープルだという。

 弁天さまになったのは、某国で仏教信仰して
 “平和外交していた”そうで、日本に逃げるようにきた、らしい。蛇神さまはヘビ遣いをやっとっていたそうで、その人が経済的に援助してくれた。サーカス劇団のように?日本に流れ着いた。

蛇遣いの雇われ人は?仏教の厳しい修行体得していたのでわたし(某国姫ぎみ)に出来無い事を演って、人の前で披露してお金集めていた。

それが日本に援助もたらすもの?だったんでしょう。当時日本には、無かった?珍しいもの持っていたので“宝船”のように?視えたのかもとお話していた。

日本の人は“純粋”で弁天さまとして“おもてなし”受けていたそう。蛇遣いの彼は七覚支法や八正道体得されていたから珍しい事出来たんですと。

“七覚支法や八正道”は、人間眠ったパワー起こして最大限に生かす方法で人間なら誰でも出来ますよ、と言って消えました。

 ただし、悪い事には使わないでね。

 仏教は国が、大陸に派遣した、最澄さんや空海さんの船だけでなく、もっと違う方向からもやって来たんじゃないか??
 タイとか行った時に蛇遣い観た。蛇に絡まるように、演技されていた。
 某国のお姫様が雇われていたような?タイ国には、昭和になっても蛇遣いいた事想うと、仏教修行をして蛇と仲良くなったと想える。
 日本には“八岐の大蛇”神話ある。暴れる大蛇をいっぺんにおとなしくしたという神話。素戔鳴尊さまも、仏教修行されていたから国に平和をもたらした。

 弁天=蛇じゃないよ。生きとし生けるものを
 大切にした仏教思考。世界大戦や地球温暖化で
 地球を壊滅させようという人間じゃなく、共に
 生きる思想が仏教だって、夢が教えてくれた。

第二幕
 弁天さんは?グループの歌手?
 秩父のような野外音楽場?

 夢の中、コンサート会場に行った。


 エレキギターの様な?琵琶法師の様な?
 清水ミチコさんみたいな、弾き語り?

ここから先は

159字 / 1画像

¥ 100

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?