24.9.4暴落の2番底再来⁈ 米AI株の調整+米不況リスクの懸念高まる 9/6米雇用統計待ち
SOX指数 暴落 震源地 エヌビディア
米株の大幅下落を受けて日本株も連れ安しました。要因はエヌビディアの大幅下落、AI(半導体)関連株は軒並み下落しました。
背景にAI分野の成長性が一時的に鈍化した事でAI向け先行投資に懐疑心が生まれました。今後は株式相場の牽引役を失い、上値が重い展開が想定されます。
9/18&20日米の中銀 金利修正 為替
9/6米雇用統計後に中銀ウィークが控えています。特に米国は年内3回利下げ、トータル1%下げを市場予想とされています。米景気悪化と利下げ幅は連動します。一方で株価は利下げを先行して織り込みつつあります。
🏦各国の中銀 金利修正シナリオ
9/12ECB 金利維持
9/18FOMC 利下げ(11&12月利上げ⇨1%へ)
9/19日本銀行 金利維持(12月利上げ予想)
米景気悪化は、まだ完全に織り込まれておらず、8/6本命の米雇用統計が悪化すればさらなる株価下落を引き起こすおそれがあります。前哨戦のJOLTS求人件数は前月比減、予想を大きく下回りました。雇用統計の悪化が警戒されています。
日経平均株価 大幅下落も、やや過熱感残る
日経平均株価は1,600超えの大幅下落でしたが、いまだ加熱感が残っています。
日本株は8/2&5の暴落後、自社株買いで株価を反転、上昇させました。今後の日本企業の株価を意識した株主還元が注目されます。一方で9/6米雇用統計の悪化に伴う本格的な下落も危惧されます。来週はメジャーSQも控えています。中銀ウィークと重なり乱高下が警戒されます。