見出し画像

25.2.22猫の日 米株続落 スタグフレーション警戒(インフレ再燃&景気減速)

スタグフレーション懸念 インフレ&不況の兆し

 2/22猫の日、米株に変調、トランプ関税による米国の景気減速を意識した株安を起こしています。投資家はインフレより不況を警戒します。利下げ再開&債券上昇(=利回り減)が不況リスクの大きさを測る手がかりです。

米株 全面安 景気後退リスク警戒

 並行してドル経済制裁を回避した金買いも進んでいます。さらに政府効率省(イーロンマスク)のコスト削減を踏まえて国防総省がビッグデータ予算削減⇨国策銘柄のパランティア株(事業:ビッグデータ分析)が暴落しました。
 総じてリスク回避の動きが活発です。米景気の不安要素が顕在化し、世界的な株高&金高の歪な併存が崩れ、正常化に向けた相場転換の過渡期にさしかかっています。祝日明けの日本株の織り込み具合、特に米株連れ安以外の変化に注視します。

🧺去年(24.2.22)の猫の日(2/22)
⇨バブル期(389150)超えの株高達成

好決算の日本企業  円安vs関税 稼ぐ力

 2月決算シーズンの結果が集計されました。
日経新聞朝刊(25.2.22付)によると好業績3Q(4-12月)は海運&金融(金融/保険)に起因します。

📝各業種の3Q(4-12)業績状況(±10%前年比)
⭕️;7業種
海運 中東不安がコンテナ船運賃高値止まり
銀行 利上げが利ざや改善、NISA普及
保険 持ち合い株売却益、外債の含み損の改善
化学  半導体&ディスプレイ向け電子材料
電機 AI向け演算投資、DC向け先端メモリー
上記以外には繊維/建設

❎;5業種
石油 ロシア産増産、トランプ値下げ圧力
鉄鋼 中国不況&過剰生産に伴う鉄値崩れ
自動車 中国EVの一人勝ち、トランプ関税懸念
上記以外には精密機器/電力

日経平均株価 2月好決算も横ばいチャート

 しかしながら株価には好決算が反映されず、上値の重い横ばいチャートを描いています。トランプ関税&日銀利上げに伴う円安効果の蒸発が危惧されています。
 今後、5月本決算で真の稼ぐ力が見定められ、慎重な来期決算がリリースされれば海外勢を中心にSell in May(5月売り=天井アノマリー)が発動⇨続落が想定されます。

スタンダード&グロース 中古型株の株高5選

 日経新聞朝刊(25.2.22付)は新興株の増益大の企業を紹介しています。2025年のテーマ性(トレンド)も確認できます。以下抜粋•加工します。

7014 名村造船所
⇨新造船(ハンディ型(小型)バラ積船)の旺盛な受注、海路の水面低下(水不足)に対応

ハンディ型(=小型)バラ積船&アンモニア運搬船の受注大

6366 千代田化工建設
LNG事業のエネルギー供給安定(国策追い風)

インドネシア、中東、米国のLNG事業

4966 上村工業
⇨パワー半導体*)向け表面加工のめっき化学品、*)AI&EV車の省エネ部品

SiCパワー半導体(省エネ)向け開発中

7521 ムサシ
⇨選挙の投開票機器、7月参院選特需期待

節目:6月都議選&7月参院選

7906 ヨネックス
⇨スポーツ用品の人気化、9月世界陸上期待

節目:9月世界陸上(マラソン)

いいなと思ったら応援しよう!