見出し画像

25.2.18強い米株 復調の兆し中国株 両国の狭間で弱い日本株

米株S&P500 最高値間近の勢い

 米S&P500は史上最高値6128円を迫る勢いです。関税懸念が和らぎ、堅調な景況感を追い風に上昇トレンドを描いています。
 インフレ再燃が利下げを鈍化させる懸念がありますが、強い米国株が期待されています。節目の2/26エヌビディア決算に注目です。

復調の香港ハンセン指数 資金戻り

 中国の不況からの脱却に向けた兆しです。中国株に資金が戻りつつあります。DeepSeekが一躍脚光を浴び、中国のAI関連株が人気を博しています。直近高値の23241円を上抜ければ、本格的な上昇トレンドが期待されます。
 米中対立は関税合戦を皮切りに激化するおそれがあります。加えて台湾有事の火種もくすぶります。

上値が重い日本株 利上げ懸念

 日本のGDPが600兆円を突破、先行投資が活発です。健全なインフレ(値上げ⇨賃上げ)が浸透し、個人消費が回復しつつあります。
 今後の利上げが消費の腰折れを招くおそれがあります。金利1%に向けて2回/年の利上げが想定されています。

 関税と為替に左右されない内需の新興株が上昇しています。グロース市場が改善しつつあり、プライム市場⇨新興株(スタンダード/グロース)へ資金がシフトしている傾向にあります。

 5年ぶりの新興株の好業績企業が妙味です。ニッチトップな企業はM&A対象にもなっており、強みのある企業は魅力的です。
 好決算の中小型株を選定・ウォッチし、打診買いで様子見しつつ、3/19発売の四季号春号で本格的に買いを仕掛けていきます。

🔶2月好決算の中小型株 22銘柄選定
⇨ウォッチしつつチャートで買い時を見定める

🌟例:ニッチトップ企業
6224 JRC コンベヤ分野のエキスパート
⇨日足(1050円)上抜け待ち

いいなと思ったら応援しよう!