9 国家試験合格のための悪あがき
令和4年10月末、HNK学園のレポート(提出必須)を全部提出。レポート提出後、やっと国家試験対策に着手。
NHK学園から送られてきた過去問、自分で買った模擬問題集で学習。そしてNHK学園のeラーニングシステム「manaba」のドリルにも取り組む。自分としては勉強しているつもりだけど、全然社会福祉士に合格するイメージが湧かない。公認心理師のときのように、もう少し楽かと思ったのだけど。市販されている模擬問題集を解いても、過去問をやっても、正答率が6割にいかない。
そういう中で令和5年を迎える。試験まであと1か月。合格する気がまったくしないので、とうとう他力本願。神頼みしかない。
年明け早々、学問の神様、岡崎市にある岩津天満宮へ。中学3年の時、高校受験の祈願のために、同級生数名と自転車で行ったのを思い出した。岩津天神に行ったのはその時以来。ここで合格祈願のお守り1,000円を買って、合格祈願。
そして年末に買った名鉄の「新春フリーきっぷ」を使って、豊川稲荷や犬山成田山など、愛知県や岐阜県の有名どころで合格祈願をしてきた。
もちろん他力本願、神頼みだけではいけない。自分も努力しなければ。過去問、模擬問題集、manabaのドリルで、試験直前まで受験勉強。ここまで勉強したのは、大学入試以来だ。
こんな感じで、令和5年2月5日(日)、第35回社会福祉士国家試験を迎えた。専門学校に、そしてテキストに費やした40万円弱の金を無駄にしないように、そして今までの自分の努力が無駄にならないように、何とかして試験に合格したい!