
Photo by
soeji
先生はiPadめっちゃ活用してます⑥
今日もお疲れ様です。パパ先生です。
今回はクラスの子どもたちと実際行っているiPadの活用について語りたいと思います。
体育にて
僕、実は体育が一番好きなんです。
だからiPadの活用も体育で使えないかなと毎回考えています。
僕のクラスで今取り組んでいるのは、「短距離走・リレー」の単元で、ベネッセの「ミライシード」を使った授業です。
ミライシードの中には「オクリンク」という先生と子ども、子ども同士など自分の成果を送り合えたり、共有できるものがあります。
体育ではその「オクリンク」というものを活用しています。(現在はオクリンク➕となっているものを使っています。)
使い方としては、オクリンク内の板書の中にある動画やワークシートを用いて、自分の走り方と比較したり、振り返ったりします。

作り方
①オクリンク内で各チームごとの板書を作成する。
②板書内に見本動画や、比較動画、ワークシートなどを配置する。
③子どもに配信する。
動画なども残っていくので、子どもたちに伸びの実感をさせる上でとても便利だなと感じました。評価もしやすいですしね。
紙のワークとはまた違っておもしろいですよ。
自治体でベネッセ使っているところはぜひやってみてほしいなと思います。
それでは、お疲れ様でした。