![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90001462/rectangle_large_type_2_5c06b5d3ad220a0f96df6503826b899a.jpg?width=1200)
ハラスメントということ。
こんにちは!
今日は、少し暗い話題になってしまいますが、ハラスメントについて、書かせていただきます。
一口にハラスメントと言っても色々な種類がありますよね。
セクハラ、パワハラ、マタハラ。
最近は、スメハラなど。
さまざまな種類がありますね。
要するに、相手が嫌だ、不快だ、傷ついた、と思った時にハラスメントになるんだと思います。(私の意見です)
それを、子どもの頃「いじめはダメ!」と教わってきたはずの大人がやっているのです。
大人って矛盾してるなぁ。
今は子供のいじめも壮絶なものがありますが、報道される大人のパワハラやいじめには驚くほど壮絶なものがありますよね。
そういったハラスメントとかいじめは、本当は加害者のほうが課題を抱えているのに被害を受けている方が、辛い思いや苦しい思い、最悪の場合は自死してしまったり。
真面目な人だからこそ、追い詰められてしまう。
ハラスメントを受けているとどうしても、それ以外のことも考えられなくなり自分を責めてしまう。(一回、ハラスメントを受けるとどうしてもそうなってしまう気がします。)
でも、そこであなたは悪くないって誰かが言ってくれたら、休んでいいんだよっていってくれたら、多少は救われるのかなぁ。
コツコツと真面目に働くのを美徳とする世の中。
それはとっても良いことだとは思います。
実際にそのような経過から日本は成長していった一面もあると思います。
しかし、刻一刻と状況が変わっていく今、辛いなら苦しいなら休むという選択肢があってもよいと思います。
休むと言うことは決して悪いことではない。
いま、どうしようもなく辛い。
身体的に不調をきたしている。
勇気をもって休んでみてもよいのではないかなぁと。
大切なのは、あなたが幸せに生きること。
車だって、飛行機だって燃料が無くなれば動かなくなってしまう。
人間だって、心のエネルギーが無くなれば動くことはできなくなってしまう。
ほっと一息。
ここで一息。
見渡してみると世界は広〜い
あなたの場所は、今ある場所だけではない。
一人一人が、その人らしくいられる場所がありますように。
日々、ご高齢の方の相談を受けていますが、自分を大切にすることがいかに重要なことか教えていただいているように思います。
あなたはあなたしかいない。
ご自身を労わりながら、人生を充実したものに。
ご自身のことを第一に考える時があっても良いと思います。
ご自身を守れるのはご自身だけです。
休んだから見える景色もあります。
今日関東地方は、穏やかな良い天気。
寒い冬の前の、穏やかな心地よいこの季節、ゆっくり休んでみてください。
休職を余儀なくされてしまった友人を思い、記させていただきました。
※人の心に寄り添うことが仕事と感じる一介のソーシャルワーカー、一個人の考えです。
みなさまにとって、今日も素敵な一日となりますように。