![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125981868/rectangle_large_type_2_16b6c333a55c580508a8edf6bcaa85d9.png?width=1200)
【50歳】次はflutter_13【我流リスキリング】
50歳超えた文系リーマンには、リスキリングと言われても、「デジタルスキルぐらい身につけないとリストラだ」と言われているような気がしてしょうがない。。
さて、今後のリスキリングについて、「Python」を勉強していましたが、スマホアプリを作ってみたくて、「flutter」に興味を持ち、学習中〜
リスキリングというより、やや趣味になりつつある。。
↓ 前回の記事
今日の学習(flutter)
引き続き「ゼロから学ぶflutterアプリ開発」を勉強します!
前回は第3章3-1まで、学習をしました。
第3章3-2は、アプリのメイン画面から、別の画面への画面遷移の学習です。
第3章 Flutterで画面を作ってみよう
3.1 Widgetの基本的な使い方
3.2 画面遷移←ココ
3.3 次の画面に値を渡す
3.4 画像の配置
3.5 Textの装飾
3.6 入力フォームの作成
3.7 リストの作成
これまで、「main.dart」ファイルのみでの学習でしたが、新しいページに関するファイル(本書ではnext_page.dart)を作成し、main.dart側で呼び出すコードの書き方を学びました。
メイン画面(main.dart)にボタン(ElevatedButton)を配置して、ボタンが押される(onPressed )と、新しいページ(next_page.dart)に遷移する流れについて、大変わかりやすく学ぶことができました!
私は先にChatGPTを使って我流でコードを作成してましたが、画面遷移は初めてでしたので、大変勉強になりました!
次回は、第3章3-3から学習します。仕事しながらなので少しずつになりますが、このまま学習を進めていきたいと思います!
今日はここまで
flutter少しずつ学習して、いつかはストアにアプリをリリースしてみたい(という妄想をしながら、本日はここまで)