見出し画像

モラハラ夫は一人ぼっち⁉︎友達がいない7つの理由と7つの対処法!

モラハラ夫の被害で日々苦しんでいるあなたへ。

お疲れ様です。

今回のテーマは…
“モラハラ夫には友達がいない⁉︎”

多くのモラハラ夫は友達がいません。
あるいは、いても少ない。

友達がいないから、あなたへの執着が強くなる。

しかし、
モラハラ夫に友達がいない理由はまだあります。

なぜモラハラ夫は友達がいないのか?

モラハラ夫に友達がいない理由がわかると、
モラハラ夫の弱点がわかります。

弱点がわかると、
モラハラ夫への対処法がわかります。

今回の記事を読むメリット
・モラハラ夫に友達がいない真の理由がわかる

・モラハラ夫に友達がいない理由がわかると、
 モラハラ夫への対処法がわかる。

・モラハラ夫への対応法がわかると、
 あなたのストレスが減る。

では、早速解説していきましょう!

モラハラ夫に友達がいない7つの理由

モラハラ夫に友達がいない理由は複数考えられます。

ここでは、
モラハラ夫に友達がいない理由を7つに厳選して解説します。

7つの理由は以下の通り。

理由1.自己肯定感が低い

理由2.精神年齢が低い

理由3.コミュニケーション能力が低い

理由4.感情が不安定

理由5.言動が否定的、批判的

理由6.被害者意識が強い

理由7.自分はいつも正しい

では、それぞれについて詳しく解説します。

理由1.自己肯定感が低い

自己肯定感の低さが友達がいないこととどのような因果関係があるのか?

モラハラ夫=自己肯定感が低い

・自己肯定感が低い人(モラハラ夫)は、
常に他者と比較する

自己肯定感の低い人(モラハラ夫)は、

「友達は、互いに平等な関係である」
という事がわからない。

「友達には、思いやりや信頼が必要」
という事がわからない。

モラハラ夫は、
友達を思いやる気持ちはありません。

モラハラ夫にとって、
友達とは比較の対象でしかないのです。

こんな考え方をしていると、
友達は去っていきます。

だから、モラハラ夫には友達がいません。

理由2.精神的に幼い


モラハラ夫は精神的に幼い人が多い。 

精神的に幼い人の特徴は…
・イヤなことがあると顔に出す
責任転嫁する
・人の話を聞かない

誰だって、
こんな人と友達になりたいと思いません。

精神的に幼い人に、
友情の意味はわかりません。

友情の意味がわからないから、
モラハラ夫には友達がいないのです。

理由3.コミュニケーション能力が低い

モラハラ夫とは話し合いができません。

モラハラ夫と共同生活をしているあなたが一番よく理解している事実だと思います。

話し合いができないのは、
コミュニケーション能力が低いからです。

コミュニケーション能力が低い人は、
相手の話を聞きません。

相手の話を聞かない人は、
自分のことばかり話します。

自分のことばかり話していたら、
相手は精神的に辛くなります。

相手が精神的に辛くなっても、
モラハラ夫は相手の辛い気持ちがわかりません。

モラハラ夫は、
コミュニケーション能力が低いから、
相手が辛くてもわからないのです。

辛くなった相手は、モラハラ夫から去っていきます。

そしてモラハラ夫は再び一人ぼっちになります。

理由4.感情の起伏が激しい

多くのモラハラ夫は感情の起伏が激しいです。

これは、
モラハラ夫と共同生活しているあなたが一番よく知っているはず。

感情の起伏が激しい人の特徴は…

・すぐイライラする

・些細なことで怒る

誰だって、
こんな人と友達になりたいとは思いません。

だから…
モラハラ夫には友達がいないのです。

理由5.言動が否定的、批判的

モラハラ夫はあらゆる事に対して否定的。

これも、あなたが一番よく知っているはず。

他人だって、
否定的な言動ばかりするモラハラ夫に対し、
ストレスを感じます。

何を言っても否定的な言葉しか返さない人って、
一緒にいると疲れます。

本当の友達は、
どんなに疲れていても会うと元気になれるもの。

会うと疲れるような人は、友達とは言えません。

だから、
モラハラ夫には友達がいないのです。

理由6.被害妄想

モラハラ夫は被害妄想が強いです。

被害妄想が強い人の特徴は…
・人の話を聞かない
・他人の悪口をよく言う
・勘違いが多い

人の話を聞かないのは、コミュニケーション能力の低さと関係があります。

被害妄想の強い人は、他人の悪口を言うことで
自身の精神的なバランスを取っています。

勘違いは、人の話を聞かない事の裏返し。

被害妄想が強い人の特徴=モラハラ夫の特徴

これらの特徴がある人と、
わざわざ友達になりたいとは思いません。

だから…
モラハラ夫には友達がいません。

理由7.自分はいつも正しい

モラハラ夫の心は複雑。

被害妄想が強く、自己肯定感が低いのに、
自分はいつも正しいと思っています。

モラハラ夫の頭の中では、
この2つの言葉がいつもセットになっています。

友達とは、
互いに信頼し合い、リスペクトし合う関係。

相手に対して批判や非難ばかりしていると、
友達は去っていきます。

モラハラ夫にはそれが理解できません。

だからモラハラ夫には友達がいないのです。

友達がいないモラハラ夫への7つの対処法


ここまで読んで頂き、
モラハラ夫に友達がいない理由が理解して頂けたと思います。

モラハラ夫は、
あなただけでなく、誰に対しても同じような態度を取ります。

モラハラ夫は、
外面が良いと言われます。

しかし、
長く付き合うと必ず本性を出して友達は去っていきます。

この章では、
そんな変わることのない(心の成長ができない)
モラハラ夫への対処法を紹介します。

対処法1.自己肯定感を高める

対処法2.セルフケアを怠らない 

対処法3.コミュニケーションスキルを磨く

対処法4.感情的をコントロールする

対処法5.ラテラルシンキングを身につける

対処法6.協力者を作る

対処法7.自分の境界線を明確にする

ではそれぞれについて解説していきます。

対処法1.自己肯定感を高める


モラハラ夫は自己肯定感が低いです。

自己肯定感が低い人とうまく付き合うには、
あなたの自己肯定感を高める必要があります。

自己肯定感を高める方法はいくつもあります。

モラハラ夫対策としての、
効果的な自己肯定感の高め方は…

“失敗しても落ち込まないこと!”

モラハラ夫の特技といえば…
暴言、責任転嫁、批判、非難、説教など。

これらは、全てあなたの些細な失敗が発端。

もちろんそうでない時もあります。
(モラハラ夫の勘違い、思い込みなど)

モラハラ夫はどんな小さなミスでも、
この世の終わりかというほど大げさに怒る。

真面目なあなたは、怒られたら自分を責める。

自分を責めることで、ストレスが溜まる。

今までずっとこのような負のスパイラルではなかったですか?

実は過去の私も同じでした。

有料でのコーチングや自己啓発を学び、
潜在意識のブロック解除のプログラムにも参加。

そこで学んだ中で最も基本的な事は、

“失敗への免疫力をつけること”

とにかく失敗を恐れない事です。

失敗を恐れないメンタルを作るには、

失敗=経験値 という考え方をします。

例えば…
モラハラ夫があなたの失敗に対して暴言を吐いた場合。

そんな時、
自己肯定感の高い人は次のように対処します。

・謝るが、堂々としている。

・失敗=経験値なので、再発防止策を考え、同じ失敗を繰り返さない。

・再発防止策は、マニュアルを作る。

・マニュアルを作っても失敗したら、またマニュアルを作り直す。

こうやってトライアンドエラーを繰り返す事で、
失敗に対する免疫力をつけていきましょう。

自己肯定感の高め方は、色々あります。

基本は、“失敗を恐れない事”。

これさえ押さえておけば、
モラハラ夫への対処法としては十分です。

対処法2.セルフケアを怠らない


モラハラ夫との共同生活は、心身共にエネルギーを消費します。

その為にも体力は必要です。

運動が苦手だからムリ…と思われる方もいます。

そんな方も、1日5分からでも身体を動かすところから始めてみてください。

“運動”とは、動かすと書きます。

今の生活に5分からでも運動を取り入れ、
あなたの運を動かしていきましょう!

あなたの運が動き出すと、
モラハラ夫への対処もストレスが無くなります。

対処法3.コミュニケーションスキルを磨く

モラハラ夫は、コミュニケーション能力が低い。

コミュニケーション能力が低いと、人間関係でトラブルが起こりやすくなります。

些細な言葉の行き違いからケンカに発展。

これはモラハラ夫との共同生活をしているあなたなら理解できるはず。

本来、コミュニケーションスキルは奥が深い。

しかしここで必要なのは、
対モラハラ夫限定のコミュニケーションスキルの磨き方。

モラハラ夫対策としてのコミュニケーションスキルを一言で言うと以下の言葉に集約されます。

“話す内容を3歳児が理解できるレベルまで、落とし込んで伝える”

3歳児が理解できるレベルとは、
・2語文以上話さない。主語+動詞の文章のみ。

・解釈の仕方によっては誤解を招くので、形容詞や副詞は使わない。

この2点を意識したコミュニケーションスキルを身につければモラハラ夫への対処法は大丈夫。

対処法4.感情をコントロールする

モラハラ夫は感情の起伏が激しい生き物。
(友達がいない理由4.)

だからこそ、
あなたは感情を意識的にコントロールして、
モラハラ夫に上手く対処しましょう。

感情をコントロールする方法については、
2段階に分けます。

【基礎的な訓練】
・腹式呼吸での深呼吸を習慣化する。
・最初は5分からで良いので運動を習慣化する。

深呼吸や運動を習慣化すると、自律神経が安定。

自律神経が安定すると、
ネガティブな状況に対して上手く対処できるようになります。

基礎をマスターしたら、具体的な実践です。 

【実践編】
・モラハラ夫が暴言を吐いたら、すぐに言い返さず、一呼吸置く。

・暴言を吐かれた時、あなたはモラ夫の邪気を吸い込み、呼吸は浅くなっています。

・その邪気を含んだ呼吸を全て吐き出します。

・息を吐き出したら、心が安定します。(体内に取り込まれた邪気が出て行く)

・モラハラ夫が暴言を吐いている間、あなたは頭の中で別の事を考えます。
例えば、「この状況を乗り切ったら、美味しいチョコを食べよう」など。

・相手が何を言っても、自分の頭の中は自由だと言うことを忘れないでください。

このテクニックは慣れるまで少し難しく感じますが、トライアンドエラーを繰り返して実践してください。

感情をコントロールできるようになると、
モラハラ夫への対処法はかなりレベルアップします。

対処法5.ラテラルシンキングを身につける


ラテラルシンキングとは、
前提条件に支配されない自由な思考法のこと。

ラテラルシンキングは、日常生活でも多く使われています。

例えば…
・リサイクル、リユースもラテラルシンキング。

これまで、廃棄されていたモノを別の目的に有効活用する。

ウチのモラハラ夫は、SDGs大好き男でした。

毎月の光熱費を細かくチェック。

電気をつけっぱなしにしていると、暴言吐く。

そこで、考えたのが太陽光で充電するランタン。

これって本来は、アウトドア用品。

このランタンをいくつも買い込んで、
日中のベランダで充電。

夜間の照明はランタンのみ。

電気代の節約に成功。

この他にも、
ご飯大好きなモラハラ夫は炊飯器とお友達。(笑)

温かいご飯が大好き。

ところが、炊飯器は保温時間が長くなると電気代がかかります。

なので、私は長時間保温するのが嫌い。

しかしモラハラ夫は、
SDGs大好きなのに、温めて直すと激怒。

その時思い出したのが、
祖母から教えてもらった“火なしコンロ”

用意するのは、鍋が入る大きさの段ボールと使わなくなった毛布。

ご飯は土鍋で炊きます。
土鍋だと15分から20分で炊き上がります。

炊き上がったら、鍋を毛布で包み段ボールの中に入れる。

こうすると、保温状態が半日くらい続きます。

こうやって、電気代を節約しながらモラハラ夫の要求にも応えるためにラテラルシンキングを使って双方が納得するための最適解を考え続けました。

その結果、モラハラ夫の暴言は減りました。

モラハラ夫の暴言が減ると、
私のストレスも減りました。

ラテラルシンキングを駆使して、
私は自分の周辺環境を整え、自分の時間を確保。

その時間を使って、自立のための準備をしました。

話が脱線しましたが、
ラテラルシンキングを使うと、双方にとっての最適解が導き出せます。

そうやってあなたのストレスを減らす事で、
モラハラ夫への上手な対処法をマスターしてください。

対処法6.協力者を作る


モラハラ夫との共同生活は、ストレスだらけ。

そんなあなたを支えてくれる協力者を探しましょう。

友人、実家の親、あなたの兄弟、専門家など。

私がモラハラ夫から逃げて自立できたのは、
私を支えてくれた人たちの協力のおかげです。

一点だけ注意したいことは、
あなたを支えてくれる人たちには、極力グチを言わないことです。

あなた自身、
モラハラ夫のグチにうんざりしているはず。

グチは相手を疲れさせます。

協力者はあなたのサポーター。

あなたがこの先、
モラハラ夫から精神的、経済的に自立する際、
いくつものハードルを超えなければなりません。

その為にも、
あなたに協力してくれる人たちとはいつも明るく笑顔で接するように心がけてください。

それは、
モラハラ夫と戦うあなたへの活力となります。

対処法7.目的を明確にする

あなたの人生の目的は何ですか?

それをハッキリさせないと、
いつまでたっても今のまま、何も変わりません。

幸せになりたいなら、
幸せになることだけ考えます。

あなたにとって幸せとはどんな状態ですか?

あなたにとっての幸せを具体的に書き出してみましょう。

・モラハラ夫と別れる。
・経済的に自立する。

モラハラ夫と別れるなら、
別れる為に必要なことを書き出し、
1年後なのか、半年後なのか?
ゴールを設定します。

この時、今のあなたの現実は関係ありません。

現実がどうであれ、ゴールを決めてください。

脳は、車のナビと同じ働きをすると言われています。

とにかく目的地を設定すること。

目的を設定すれば、必要な情報は自然と目の前に提示されてきます。

ウソだと思うなら、実践してみて下さい。

私は、
モラハラ夫との別れを決意した時、何もありませんでした。(スキルもお金も)

それでも根拠のない自信を持ち続け、7年かけて家出を実行。

現在は、
東京都内での1人暮らしを実現。

収入面でも、モラハラ夫を上回りました。

目的達成には、まずゴール設定をする!

この方法は、科学的にも証明されています。


モラハラ夫には友だちがいない7つの理由と対処法まとめ!

さて、今回の記事はいかがでしたか?

最後にもう一度、今回の記事内容のまとめをしておきます。

“モラハラ夫に友達がいない7つの理由と対処法のまとめ!”

理由1.自己肯定感が低い
理由2.精神的に幼い
理由3.  コミュニケーション能力が低い
理由4.感情の起伏が激しい
理由5.言動が否定的、批判的
理由6.被害妄想
理由7.自分はいつも正しい

対処法1.自己肯定感を高める
対処法2.セルフケアを怠らない
対処法3.コミュニケーションスキルを磨く
対処法4.感情をコントロールする
対処法5.ラテラルシンキングを身につける
対処法6.協力者を作る
対処法7.目的を明確にする

モラハラ夫は友達がいないから、あなたに依存します。

本物の愛は、
互いの精神が自立している。

依存は愛ではありません。

今日はここまでです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

あなたの幸せを心からお祈りします♡

いいなと思ったら応援しよう!