モラハラ夫と外食するのがイヤな人必見!7つの回避術とは?
モラハラ夫の被害で日々苦しんでいるあなたへ。
お疲れ様です。
今回のテーマは…
“モラハラ夫との外食”
「外食のたびに、夫の機嫌を伺って疲れる…」
「店員さんへの態度が横柄で、恥ずかしい思いをする…」
モラハラ夫を持つ妻にとって、外食は楽しい時間であるはずなのに、憂鬱で辛い時間に変わってしまうことがあります。
夫の理不尽な言動に振り回され、心身ともに疲弊していませんか?
モラハラ夫の支配から解放され、穏やかな外食の時間を取り戻すための一歩を、この記事と共に見つけていきましょう。
では解説していきます。
モラハラ夫と外食…「また始まる…」憂鬱な気持ちになる前に
モラハラ夫との外食は、楽しいはずの時間が苦痛に変わってしまうことがあります。
「店員への態度が悪い」
「料理や値段にケチをつける」
「大声で話す」など、
周囲を気にせず振る舞うモラハラ夫。
そんな夫の姿に、あなたは恥ずかしい思いや辛い思いをしているのではないでしょうか?
「また始まる…」と憂鬱な気持ちになる前に、
できることがあります。
ここでは、モラハラ夫が飲食店でよく取る行動パターンを4つに分けてみました。
これを読めば、あなたも「悩んでいるのは自分だけではない」思えるはずです。
モラハラ夫の飲食店での特徴的な4つの行動パターン
モラハラ夫は、飲食店という公共の場でも、その本性を隠しきれません。
以下に紹介する4つのパターンでチェックしてみましょう。
パターン1.店員への高圧的な態度
まるで自分が王様かのように振る舞い、店員を見下したり、理不尽な要求をしたりします。
パターン2.料理への執拗なダメ出し
「味が薄い」
「盛り付けがなっていない」など、些細なことで不満を爆発させます。
パターン3.妻への的外れな批判
あなたの服装や食べ方、会話の内容など、何でもかんでも批判の対象にします。
パターン4..過去の失敗を蒸し返す
楽しいはずの食事中に、過去の失敗や不満を蒸し返し、あなたを責め立てます。
このようなモラハラ夫の行動は、あなたを精神的に追い詰め、外食への恐怖心を植え付けます。
店員への横柄な態度、理不尽なクレーム…「恥ずかしい」と感じたら
モラハラ夫の店員への横柄な態度や理不尽なクレームは、あなたにとって大きなストレスになります。
「周りの目が気になる」「恥ずかしい」と感じ、肩身の狭い思いをすることもあるでしょう。
しかし、店員への態度は、モラハラ夫の人間性を表すものであり、あなたの責任ではありません。
あなたは、被害者です。
モラハラ夫との外食は憂鬱…「行きたくない」気持ちを押し殺していませんか?
「外食に行きたくない」というあなたの気持ちは、当然のものです。
しかし、モラハラ夫は、あなたの気持ちを無視し、無理やり外食に連れ出そうとするかもしれません。
そんな時は、「今日は体調が悪いから家でゆっくりしたい」など、はっきりと断る勇気を持ちましょう。
モラハラ夫の飲食店での攻撃…代表的な4つの攻撃パターンと対処法
モラハラ夫は、公共の場である飲食店で周囲を気にせず攻撃的な態度を取り、妻を困らせます。
周囲の目が気になる場所でのモラハラ行為は、
妻をさらに追い詰め、支配下に置こうとするのが目的です。
これから紹介するのは、モラハラ夫が飲食店でよくやる代表的な4つのモラハラ行為です。
あなたもいくつか当てはまるかもしれません。
対処法も併せて紹介していますので、参考にしてみてください。
攻撃パターン1. 料理への執拗なダメ出し…「まずい」「こんなの食えるか」
モラハラ夫は、料理の味や盛り付けにケチをつけ、あなたの選んだ店や料理を否定することで、優越感を得ようとします。
対処法:モラハラ夫の言葉は真に受けず、「そうなんだね」と軽く受け流しましょう。あなたが選んだ店や料理に自信を持ち、堂々としていることが大切です。
攻撃パターン2. 店員への高圧的な態度…まるで自分が王様?
モラハラ夫は、店員を見下し、まるで自分が王様かのように振る舞います。
店員への横柄な態度は、あなたを委縮させ、恥ずかしい気持ちにさせます。
対処法:モラハラ夫の態度を謝罪する必要はありません。店員に直接「すみません」と一言伝えることで、あなたの誠意を示しましょう。
攻撃パターン3. あなたへの的外れな批判…「恥をかかせるな」「常識がない」
モラハラ夫は、あなたの服装や食べ方、会話の内容など、何でもかんでも批判の対象にします。
的外れな批判は、あなたの自信を奪い、自己肯定感を低下させます。
対処法:モラハラ夫の言葉は無視し、あなたの価値観を大切にすることが重要です。自信を持って、自分らしく振る舞いましょう。
攻撃パターン4. 過去の失敗を蒸し返す…楽しいはずの食事が台無しに
モラハラ夫は、楽しいはずの食事中に、過去の失敗や不満を蒸し返し、あなたを責め立てます。
過去の話を持ち出すことで、あなたをコントロールし、優位に立とうとします。
対処法:「今は食事を楽しみたいから、この話は後でしよう」とはっきり伝えましょう。
過去の話を蒸し返された場合は、感情的な反応を避け、冷静に対応することが大切です。
モラハラ夫と外食する際の7つの回避術
モラハラ夫との外食は、楽しいはずの時間が苦痛に変わってしまうことも。
被害を最小限に抑え、少しでも穏やかに過ごすための7つの回避術を紹介します。
回避術1. 事前に夫の機嫌を探る…危険信号を感じたら回避
外食前に夫の機嫌を探り、危険信号を感じたら外食を回避しましょう。
夫がイライラしている時やストレスを抱えている時は、モラハラ行為がエスカレートする可能性があります。
回避術2. 馴染みの店を選ぶ…店員との関係性が安心材料に
馴染みの店を選ぶことで、店員との良好な関係性が築かれているため、安心して食事を楽しむことができます。
店員があなたの味方になってくれることで、モラハラ夫の横柄な態度を抑止できる可能性もあります。
回避術3. コース料理を避ける…アラカルトで夫の好みにも対応
コース料理は、料理の選択肢が限られるため、モラハラ夫の不満につながりやすいです。
アラカルトで注文することで、夫の好みにも柔軟に対応でき、モラハラ行為を回避できる可能性があります。
回避術4. 友人や家族と一緒に行く…夫のモラハラを抑止
友人や家族と一緒に行くことで、モラハラ夫の行動を抑止することができます。
第三者の存在は、モラハラ夫にとってプレッシャーとなり、モラハラ行為を控えさせる効果があります。
回避術5. 夫の行動をいちいち気にしない…自分の食事を楽しむ
モラハラ夫の行動をいちいち気にするのではなく、自分の食事を楽しむことに集中しましょう。
夫の言動に振り回されないことが、あなたの心を守る上で重要です。
回避術6. 別会計にする…金銭的なモラハラを防ぐ
モラハラ夫は、金銭的な支配であなたをコントロールしようとするかもしれません。
別会計にすることで、金銭的なモラハラを防ぎ、あなたの経済的自立を促します。
回避術7. どうしても我慢できない時は…途中退席も選択肢
どうしても我慢できない時は、途中退席も選択肢の一つです。
あなたの心身を守るためには、無理をしないことが大切です。
「気分が悪い」など、適当な理由をつけて、その場を離れましょう。
モラハラ夫との外食で心を守る5つの方法
モラハラ夫との外食は、楽しいはずの食事が苦痛な時間に変わってしまうことがあります。
相手の言動に振り回されず、心を守るための方法をいくつかご紹介します。
心を守る方法1.
夫の言葉は真に受けない…「私は悪くない」
モラハラ夫の言葉は、あなたを傷つけるためのものです。
夫の言葉は真に受けず、「私は悪くない」と自分に言い聞かせましょう。
何度も言いますが、あなたは被害者です。
心を守る方法2.
深呼吸をして心を落ち着ける…感情的な反応は逆効果
モラハラ夫の言動に感情的に反応すると、さらに夫の攻撃をエスカレートさせる可能性があります。
深呼吸をして心を落ち着け、冷静に対応しましょう。
心を守る方法3. 自分の感情を認める…「悲しい」「辛い」と感じて当然
モラハラ夫の言動によって、「悲しい」「辛い」と感じるのは当然です。
自分の感情を否定せず、受け入れることが大切です。
心を守る方法4. モラハラ被害を記録する…客観的な証拠を残す
モラハラ被害を記録することで、客観的な証拠を残すことができます。
日記をつけたり、録音したりするなど、具体的なモラハラ行為を記録しましょう。
私はモラハラ夫から逃げた今も日記を継続しています。
理由は、日記には多くのメリットがあるからです。
20年以上日記を継続している私が感じる日記のメリットを紹介します。
良ければ参考にしてくださいね。
心を守る方法5. 専門機関や相談窓口に頼る…一人で抱え込まない
モラハラは、一人で抱え込むにはあまりにも辛い問題です。
専門機関や相談窓口に頼り、サポートを受けましょう。あなたは一人ではありません。
モラハラ夫との関係を見直す…「離婚」という選択肢
モラハラ夫との生活は、暴言や無視などにより、精神的に追い詰められる苦痛の日々です。
関係改善を期待しても、モラハラ夫が変わることは難しいのが現実。
「自分が我慢すれば」という思いは、さらなる苦痛を生む可能性も。
「離婚」は、モラハラから解放され、
自分らしく生きるための選択肢の一つです。
新たな人生を歩む権利は、あなたにもあります。
モラハラは治らない…「いつか変わる」は期待しない
モラハラは、残念ながら治ることはほとんどありません。
「いつか変わる」という期待は捨て、
現実を受け入れることが大切です。
あなたの人生はあなたのもの…我慢する必要はない
あなたは、モラハラ夫に我慢し続ける必要はありません。
あなたの人生はあなたのものです。自分らしく生きる権利があります。
離婚に向けての準備と相談先
離婚に向けて、弁護士やカウンセラーなどの専門家に相談しましょう。
離婚手続きや財産分与、親権問題など、様々な問題についてサポートを受けることができます。
離婚後の生活設計…経済的自立と心のケア
離婚後の生活設計も大切です。
経済的な自立を目指し、仕事を見つけたり、資格を取得したりするなど、準備を始めましょう。
また、心のケアも忘れずに行いましょう。
モラハラ夫の飲食店対策まとめ
さて、今回の記事内容はいかがでしたか?
最後にもう一度、今回の記事内容のまとめをしておきます。
今回紹介した記事が、モラハラ夫の言動に苦しむあなたの心の支えとなり、外食の際に少しでも穏やかに過ごせるヒントになれば幸いです。
勇気を出して一歩踏み出し、自分らしい人生を歩んでいきましょう。応援しています。
今日はここまでです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
あなたの幸せを心からお祈りします♡