甘夏ピールのチョコレートがけ
義母が甘夏の皮を砂糖がけにしてくれます。
昨年からハマっていて何度も
作っているそう。
私から見てもマメだな~と思います。
このままでも十分美味しいのですが
これをチョコでくるんでみます。
使用するのはこちらのチョコ。
糖質が少ないからと何回もリピ買いして
お菓子とかに入れてました。
しかし最近は面倒でお菓子も作らず
かといってそのまま食べるにはちと
美味しくないのでずっと残っていました。
暖かくなると脂肪分が溶け出してしまうので
早めに使い切ることに。
カカオ86%をこのように刻みます。
まあ、次はチョコを湯煎で溶かすわけですが
ここでちづのワンポイント・アドヴァイス!
(久々にきたな。)
湯煎と言えば鍋にお湯を張って
ボウルでチョコを溶かすのが一般的。
しか~し!
お鍋もお湯も、ノンノン、必要なし!
その方法とは……!
待て!次回!
(いや、刺されますよ?)
と言うのは冗談で
(身の危険を感じた)
使う道具はコチラ↓
これ一本で簡単にチョコが溶けます!
ただここで一つ
注意しなければならないのが
細かくしたチョコがドライヤーの風で
舞ってしまうということ。
もう、飛びます。
坂上二郎並みに。
なので最初は弱やドライでそ~っと
やることをおススメします。
(それでも若干飛ぶ)
二郎が大分飛ばなくなってきたら
強にしても大丈夫です。
ドライヤーだけでこんなに溶けました。
そこへピール、イン!
(あ、ごめんなさい。
画像は2回目のインです。)
チョコとまぜまぜします。
そしてそれを並べて乾かしましょう。
誰よ!
エイリアンの幼虫じゃねえか?
なんて言ったヤツ!
(おまえだ)
ハイ、深呼吸をしてイメージするのです。
これは小枝チョコに違いない
小枝チョコに違いない…。
でけた~!
小枝チョコ!
(違う)
まずい訳がないヤツですな。
今日の夕食後のデザートにいただきませう。