![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172748760/rectangle_large_type_2_7fab699a56d37e4e847859749fa659a6.jpg?width=1200)
寒さに弱いけど元気をくれる 冬の花 サイネリア
私は、がさつで、まめじゃないので、植物は地植えがほとんど。できるだけ手のかからない耐寒性、耐暑性のある植物しか買わないようにしています。
しかし、今日は、病んでたのかなぁ、いつもなら暑さ寒さにも弱い植物は絶対買わないのですが、ちょっと病んでたのかなぁ...
サイネリアの優しいブルーに引かれてしまい、衝動買いしてしまいました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172748848/picture_pc_5662cc634bb091fb4e2f51af59584d03.jpg?width=1200)
冬の寒く花が少ない時期に花を咲かせるサイネリアは、シクラメンやシンビジウムのように温かいお部屋で楽しむ花。
しかも、花色が派手で多く、カラフルな色は、お花屋さんでもこの花恋しい時期、目を惹きます。
目を惹かれても、私にとっては今までは、お花屋さんで見て楽しむだけの花でした。
サイネリアは日本の流通名で「サイネリア」の語源は、英語の「Florist’s Cineraria」から「シネラリア」と呼ばれていました。
しかし「シネラリア」が死を連想させ縁起が良くなということから「サイネリア」に変わりました。
お部屋で楽しむのにはお手頃で、花の咲いている時期も長いので気軽に楽しめる花だと思います。
〈サイネリア〉
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172748850/picture_pc_2ab30959e65254020a0c4e7c340d93f3.jpg?width=1200)
和名 富貴菊(フウキギク) 富貴桜(フウキザクラ)
英名 Cineraria(シネラリア)
学名 Pericallis × hybrida
属名の「Pericallis」は、ギリシャ語の「peri(まわりの)」と「kallos(美しい)」から来ています。
種小名、「hydrida」は交配種の意味。
キク科 ペリカリス属 多年草
原産国 カナリア諸島原産
草丈 30~40cm
花時 11月~5月
花色 赤、ピンク、白、青、紫、
〈サイネリアの名前の由来〉
サイネリアは、カナリア諸島原産のペリカリス属の草花が18世紀にイギリスに持ち込まれ、数種類を掛け合わせ、品種改良されてできた園芸品種だそうです。
〈サイネリアの花言葉〉
快活、喜び、希望
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173038888/picture_pc_2c081396f7d8b5533fd7287935d74937.jpg?width=1200)
今日も植物の恵みに
感謝♾️合掌