![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92882550/rectangle_large_type_2_61ed0e105617a851cf207a2181e89f2b.jpg?width=1200)
秋田県の名物 なすの花ずし
秋田県って、私の好きなおいしい物がたくさんある。
畑のキャビアこと、とんぶりに、いぶりがっこ、じゅんさいなど、そして、なすの花ずし。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92882932/picture_pc_8b4caa7d1abafc0eb029ab4ef533c382.png?width=1200)
なすの花ずしは、茄子と食用菊で作った見た目の美しさだけでなく、甘塩っぱさが、美味しい、秋田のお漬物。
これ1つで、茶碗一杯、ご飯が食べれます。
私は、そのまま食べるのがもったいなくって、上の花のところを薄く横に切って、下を細かく切って、紫蘇や三つ葉、セリなど、庭の葉っぱのみじん切りと炒りごまをご飯に混ぜ、おむすびにします。
上半分は、同じくご飯に青菜と炒りごまを入れて丸くにぎって平くして、お寿司みたいに乗せて、お弁当にしたりして食べてます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93051081/picture_pc_edf2e4a3789ea7e703f03fbe179cd6a8.jpg?width=1200)
日本の伝統食って、本当にいいなぁ〜
海外も好きですが、肉食が苦手な私は、日本の食文化が日本が一番好きですし、一番合っているのだと思います。日本の発酵食と野菜料理は、最高だと思っています。
なすの花ずしは、私にとって、お正月を華やかに飾り、贅沢なひとときの為の、お気に入りのお取り寄せの逸品。
いつか、自分の育てた菊と茄子で自分で作るのが夢でもあります。
まだ、お正月じゃないんだけど、我慢できませんでした。
今日もおいしくいただきました。
自然の恵みに
感謝♾合掌