![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64911625/rectangle_large_type_2_55244eb85a759514b9b1f564f87065ac.jpg?width=1200)
夫の不倫・暴言・裏切り~夫婦修復へ!でも、わかっているのに夫を責めることをやめられません。
💦夫に、言ってもしょうがないのになぁ~
💦夫に、言わないほうがいいのになぁ~
な~んて、思っているのに、わかっているのに、言ってしまうことがあります。
そう、誰よりも頭では自分が1番わかっているんです。
じゃあ、なんで言ってしまうのかっていうと、心が傷ついているの、心が叫んでいるの。
悲しい
寂しい
怖い
辛い
悔しい
そして、このまんまじゃイヤだ!って
あなたには、
💦言ってもしょうがないのになぁ~
💦言わないほうがいいのになぁ~
ってわかっているのに、言いたくなってしまう何かがきっとあったんだよね。
・夫の不倫?
・夫の暴言?
・夫の裏切り?
そう、きっとなにかしらあったんだと思うんですね。
でも、夫婦修復や夫婦仲良くしたいと思っている。
それなのに……ってことなんだと思う。
だからこそ、
✅1.夫を責める
↓ ↓
✅2.反省する
↓ ↓
✅3.自分を責める
↓ ↓
✅4.後悔する
↓ ↓
✅5.イヤになる
↓ ↓
✅6.悲しくなる
↓ ↓
✅7.イライラする
↓ ↓
✅8.また夫を責める
・
・
・
を繰り返してしまうこともあります
そして、自分で自分がイヤになっているんじゃないかな。
でもね、ちょっと待って。
夫を責めることってしょうがないことなんじゃないかな。
だってね、夫は反省したかもしれない、心を入れ替えたかもしれない。
でも、悪いことをしたんだもん!
それなのに、自分を責めるってどうだろう?
だって、あなたは悪いことしてないんだもん。
だからね、夫のことを責めてもいいよ^^
でもね、自分を責める回数を少し減らしてみようよ。
あのね、物事には順番みたいなものがあって、夫と自分を両方責めていると疲れ過ぎてしまってなかなか前に進めないんですね。
だからね、まずは、どっちか責めるのをやめてみようよ。そう考えた時、自分を責めるのをやめるほうがシンプルでいいんじゃないかな。なぜなら、
✅1.夫を責める
↓ ↓
✅2.反省する
ココでやめておくと、深掘りせずにすむため疲れが減ります。そして疲れが減ってくると少しずつ落ち着いてきて、そのうち、きっと夫を責めることにも飽きてくると思うよ^^
あなたは、超疲れています。だからね、
✅3.自分を責める
以降をホンのちょっとだけでもいいからお休みしてみてね。
最後までお読みいただきありがとうございます。
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61325060/profile_c8e0e5924b63e3ab52061c5cd5f7db51.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
離婚から立ち直るための【記事全集】
🌸私のnote内の「有料記事」「限定記事」「相談事例」などすべてを、いつでも何回でもお読みいただけます!
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?