夫婦喧嘩はなぜ起こるのか?(1)
夫婦喧嘩はなぜ起こるのか?(1)価値観の違い:パートナーの価値観を指摘していませんか?
結婚生活は長いので、夫婦喧嘩は当たり前のことなのかもしれません。ただ……
このようなことが繰り返されてしまうと、だんだんと、どう話せばいいのか? 何を話せばいいのか?
わからなくなってしまうこともあります。
こんにちは。
夫婦問題カウンセラーの小林美智子です。
では、夫婦喧嘩はなぜ起こるのでしょうか?
夫婦喧嘩になってしまう要因はいくつかありますが、今回は2つのポイントをお伝えします。
今回は、ポイント1)価値観の違いについて、お伝えします。
夫婦喧嘩はなぜ起こるのか?(1)価値観の違い
なんだ、またか! って思いました?
でも、よかったら最後まで読んでくださいね。
人は皆、良かれと思って行動しています。
あなたも、そしてパートナーも……
それなのに、夫婦喧嘩になってしまいます。
✅夫婦喧嘩は価値観のぶつかり合い!
「価値観の違い」という言葉があります。
実は、夫婦喧嘩というのは、おのおのがもっている価値観のぶつかり合いのようなものです。
そして、その価値観というのは、あなたにとっては「当たり前の価値観」です。
でも、もしかしたら、パートナーにとっては「当たり前じゃない価値観」なのかもしれません。
そして、それはお互いさまです。
<自分にとって当たり前の価値観=自分にとって普通の価値観です>
ということは、価値観の違うふたりが、一緒に生活したらお互いに、自分にとっては普通の価値観を、悪気なくパートナーに押し付けることになってしまい、
それが価値観のぶつかり合いとなり夫婦喧嘩へと発展してしまうんですね。
✅「価値観」とはいったいなんでしょうか?
では、そもそも「価値観」とはいったいなんでしょうか? 辞書で調べてみたら
「価値観とは、何が大事で何が大事でないかという判断。ものごとの優先順位づけ、ものごとの重み付けの体系のこと」こう書いてありました。
夫婦喧嘩がエスカレートして、勝ち負けを争うようになってしまうのは、物事の優先順位で「自分はこうだ!」ということを譲れないからなのかもしれません。そして、そうなってしまうと
・パートナーが、譲ってくれればいいのに!
・何もそこまで、ムキにならなくてもいいのに!
・たかがこんなことで!
・そんなこと、たいしたことじゃないのに!
・結婚前は、こんなじゃなかったのに!
などと思ってしまい、自分はパートナーから否定されているように感じたり、パートナーが今までと違う人にみえてしまい、永遠に分かり合えないような気がしてしまうことすらあります。
このように、お互いが当たり前のようにもっている価値観の違いから、夫婦はすれ違い、ぶつかり合い喧嘩へと発展してしまうんですね。
対処法とは?
この対処法は、夫婦喧嘩の対処法ではなく、価値観の違いへの対処法としてお伝えします。
あなたとパートナーは違う人です。当たり前!って思いましたか?
でもね、実はこんなシンプルなことが長い結婚生活の中で、いろいろなことがあり、さまざまな想いが出てくると、忘れがちになってしまうんですよ。
夫婦というだけで、あなたは
「言わなくても、わかってくれているはず!」
「愛情があれば、わかってくれているはず!」
「価値観が一緒だったから、結婚したはずなのに…」
などと、どこかで、思っていませんか?
どちらの価値観が正しいのか?
どちらが間違っているのか?
に、目を向けると、結局は「どっちが正しいか!大会」みたいになってしまいます。
それよりも、パートナーは違う人だから、違う考え方をしている。
という目で、パートナーの言うことに耳を傾けてみてください。
耳を傾けるというのは、パートナーの言っていることに従うということではありません。
パートナーが、どんな価値観をもっているのかを知ることです。
パートナーがこう思っているから、こうしてあげることではありません。
パートナーはこう思っているのかと知るだけでOKです。
まとめ
夫婦喧嘩は、パートナーの価値観を指摘することからはじまります。
すると、指摘されたパートナーは今度は、あなたを指摘してきます。
価値観の違いを指摘し合う。
コレが夫婦喧嘩です。
価値観は、パートナーと同じこともあれば違うこともあります。
今回の愛言葉:パートナーは違う人
夫婦喧嘩はなぜ起こるのか?(2)話し合いの仕方の違いは、こちらからお読みいただけます
最後までお読みいただきありがとうございます。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?