🍓「人生100年時代のアップデートママドリル♪」 子どもが勉強しません! どうしたらいいですか?
お母さん、あなたはその言葉がけで勉強を始めますか?
勉強しないという悩みに答えている相談サイトはたくさんあります。
多い対処方法として、
①時間を決めてやらせましょう。
②「やらないと困るのは自分だよ」と話しましょう。
③やるまで放置しましょう。
などがあります。
それは言いかえると
①時間を決めてやらせる→ 強制
②「やらないと困るのは自分」という→おどし
③やるまで放置→放任
ということです。
これらの言葉がけでは、子どもを勉強をさせることに成功しないでしょう。
答えはそこにあります
お母さんは毎日忙しいです。
でも、ちょっと考えてみてください。
あなたは、これらの言葉を言われて勉強する気になりますか?
「よし、私、がんばろう!」なんて思えますか?
思えないですよね。
それはなぜですか?
子どもが勉強しません。
どうしたらいいですか?
の答えはそこにあります。
せっかくお母さんになったのですもの
子どもを大人に育てるという一大事業。
そして、それは間違いなくお母さん、あなたの今の生活の大きな部分を占めていますし今後の人生にも影響します。
せっかくお母さんになったのですもの。
だったらメチャメチャお母さんを楽しんでいきましょう。
そして、子どもが人生の大空を悠々と羽ばたいていけるように育てましょう。
小学校高学年の子どもへの言葉がけ
小学6年生男の子。
宿題を自分からやることができず、たとえば5時30分にやってねと言ってもできません。
どうしたらいいですか?
というご質問です。
小学校も高学年生になると問題は単純ではありません。
複雑に絡み合っています。
ここでは、基本的なことをお話しますね。
・・・・・・・・・・
「人生100年時代のアップデートママドリル」の時間です。
子どもが勉強しません。
どうしたらいいでしょうか?
あなたのお母さん卒業後の日々も、楽しく幸せなお母さんとして続きますように♡
引き続き購読されてみてください。
**********
ここから先は
¥ 500
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
よろしければサポートをお願いします!いただいたサポートは女性の爽やかな世界をめざすクリエイターとしての活動費として使わせていただきます!