![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105699229/rectangle_large_type_2_12cc28d00ace2027bc32c688b14ea5fc.png?width=1200)
【マーケティング】バチェラーのデートが豪華である理由
2023年8月にバチェラー・ジャパン5が公開されるというニュースが飛び込んできました。バチェラーファンとしては、とても楽しみにしています笑
それにしても、バチェラー見たことはわかると思いますが、デート、豪華すぎません!?!?デートにそんなお金かけて大丈夫!?とハラハラしてしまいます。
でも、それだけデートにお金をかけてでも、やる価値がある番組っていうことなんですよね。
バチェラーの経済効果は公表はされてないのですが、どういう効果があるのか推測してみたいと思います。
バチェラーの制作費用
こちらは公表はされてませんが、おそらく1バチェラーあたり1億円くらいではないかと想定されます。
ヘリだと15分で10万以上はするし、クルージングデートなども10万円以上はします。それを積み合わせていくと、1億円くらいになるのではないでしょうか。。。
Amazonプライムの売上
バチェラー・ジャパンはAmazonプライムに加入していると見ることができます。
Amazon自体は売上を公開していませんが、こういった記事がありました。
サブスクリプションサービス売上(「Amazonプライム」の会員費、デジタルビデオ、オーディオブック、デジタル音楽、電子書籍などのサブスクリプションサービス)は、同10.9%増の352億1800万ドル。
広告サービスの売上高は377億3900万ドルで同21.1%増。AWS(アマゾンウェブサービス)は800億9600万ドルで同28.8%増。その他は42億4700万ドル。
こちらはアメリカでの金額も含んでいるため日本だけの売上はわかりませんが、これだけの売上を上げているのであれば、制作費用の1億円なんて、小さなものですよね笑
サブスクリプションモデルのすごさ
最近世の中的にも流行っているサブスクリプションモデル。
Amazonプライムも、サブスクリプションモデルを導入しています。
私も入っていますが、便利なんですよね。
もともと1ヶ月無料のタイミングで入り、勝手に延長されてしまい、自動課金笑
解約を考えたものの、メリットが多く、費用もそこまで高くないので、未だ入り続けています。
Amazonプライムは現時点で、年間4,900円(税込)。
仮にバチェラーをきっかけとしてAmazonプライムに入る人が1000名いたとします。
そうすると、4,900円×1000=490万円。仮に10年そこから入るとしたら、4,900万円。
これで、バチェラー制作費(想定)の半分は回収できるわけです。
数字はだいぶざっくりしていますが、これがサブスクリプションモデルの仕組みでありからくりだと思います。
自分たちでバチェラーみたいな豪華なことはできませんが(誰かやってくれないかな笑)、サブスクリプションモデルの作り方の参考にはなると思うので、ぜひ参考にしてみてください!
サブスクリプションについて勉強したい方はこちらもオススメ。