見出し画像

にしんそば〜あなたはこの写真の違和感に気付きました?

海に囲まれた日本。豊富な海の幸を、海沿いの地域だけでなく、内陸の土地でも食することができるよう保存可能にし、それだけでなく、そこに新たな風味や味わいを加える加工法が地域ごとに生まれ、受け継がれてきました。
干物とか、なれずしのようなものですね。

そのひとつが「身欠きにしん」。
小樽に鰊御殿と呼ばれる、漁夫や加工職人が常駐できる屋敷が建つほど、一大産業として栄えたニシン漁。
江戸時代から、生のままでは日保ちしないニシンは干物にして流通しました。丸干しではなく、身をおろして干すので身欠きにしん。

身欠きにしんは、実家では味噌味で筍と煮てよく食べていました。まだ自分ではあの煮物は再現したことがないな〜。

蕎麦屋さんのメニューにある「にしんそば」は、身欠きにしんを戻して甘辛く煮含めたものが乗っている蕎麦ですが、福島の内陸部の農家の三男だった亡き父が好きでした。

子供のころは、にしんそばは渋いチョイスに映り、自分でオーダーすることはなかったですね。
だって天ぷら蕎麦とか頼めるんですよ? そこをあえてにしんそば? って思っちゃいます。海沿いで育ったので、身欠きにしんにご馳走感はなかったですし。

大人になってから、だんだん、にしんそばの魅力に気付いてきます。
昔、まだ若手社員と言える年代の頃、職場の同僚だった子と、両国の江戸東京博物館に、ギリシャで発見された写楽の肉筆画の扇子が来たときに一緒に観に行き、その脚で老舗の蕎麦屋さん(調べたらもう閉店していました)でランチしたのですが、そのときに、にしんそばの具である「にしん棒煮」をオーダーして、つまみにして日本酒をいただいた(平日の昼からw)、その辺から、粋な食べとして認識するようになった気がします。

今では外で蕎麦をいただくとき、自分でもにしんそばをオーダーすることがあります。
大人になって味覚が変わったというよりも、試しに二、三度頼んでみたら、味付けとか食感の残し具合にお店ごとの差があることを発見し、その違いを楽しむ喜びを覚えた感じ。

自炊をするようになり、スーパーに行った際ににしん甘露煮のレトルトパックを見つけてからは、たまに家でもにしんそばを楽しみます。

最近、新宿サブナードの「どさんこプラザ」で、小樽のメーカーさんの商品を見つけました。

他の商品の倍くらいのボリューム!

これが、量はこれまで買っていた商品のほぼ倍で、しかもホロホロに柔らかくて、一発で気に入りました。
確か見つけたのは先月ですが、写真ので既に三度目です。

出勤前の朝昼兼用の食事。今日はにしんそばにしよう、と準備を始めます。
丼一杯ぶんの水に昆布を一切れ。沸く前に取り出し、ほんだし。出汁は昆布や鰹節などを使うか、ほんだしや味の素を使うかは気分と時間的な都合で決めています。あまりこだわりはありません。

ただ、「めんつゆ」は使わずに、都度、出汁に醤油とみりんで味をつけます。それはこだわりというより、醤油もみりんもあるのに、めんつゆを買う気にならないだけです。調味料としてめんつゆを使った経験がないので。
同じ理由で、酢と油、スパイスなんかもあるので、ドレッシングを買うことも稀です。おんなじ味のを一瓶使いきらんのですよね。

にしん以外の具も準備。
葱を刻んで、ポーチドエッグを作っておきます。
あとは蓮根も具として加えましょう。
おでんをいただいたあとの出汁で、忘れていた蓮根を煮て常備菜に仕立てたものです。

つゆと具材を用意してから、改めてお湯を沸かし、蕎麦を茹でつつ、にしんのパックを温めます。
この辺の段取りは、ガスが一穴しかないので頭の中で手順を組み立てながら。

と、ここで重大な事実が発覚!
蕎麦を切らしていました。
スパゲッティのチャックのついた袋に、乾麺各種はまとめて入れておくのですが、袋の上から触った感触で「蕎麦もう一把あるな」と思っていたのはマルタイラーメンでした(笑)

いやー色々アレンジできるマルタイラーメンとはいえ、にしんそばはキャラじゃないでしょ〜、と苦笑い。スパゲッティでもないですよね。

ここで、長〜いので別で保存していた、とっておきの「稲庭うどん」の登場です。
秋田出張で仕事先から土産にいただいた木箱入りで、あまりの美味しさに、最後のひと袋(二束入り)を温存していたもの。まさかウッカリのピンチヒッターに駆り出されるとは、稲庭選手も想定していなかったでしょう。
平日の出勤前、ひとっ走り蕎麦を買いに、というわけにもいきませんから、ここはひとつポテンシャルでカバーしてくれよ稲庭くん。

気を取り直して、蕎麦改め稲庭うどんを煮つつ、同じ鍋に便乗して、にしんも湯煎します。

このにしん、とても柔らかいので、袋から出すときに身が崩れやすい。袋の裏面には縦にハサミを入れて袋を割るように盛り付けできるよう、切り取り線が印刷されています。

頑張って修復しようとした跡がうかがえます

横着した結果、ちゃんと崩れてます。身の柔らかさは推して知るべし。
そして、事実を知ってから改めて見ると、麺が稲庭うどんですよね(笑)

平日のブランチにはもったいない、と思えるくらい、美味しかったです。
稲庭うどんの地力を思い知りました。
次もにしん稲庭うどんにするか、と言われたら蕎麦にしますけどね。そこは適材適所。

稲庭うどんの最後の一把は、王道冷やしつけうどんでいただきます。
稲庭選手、最終戦はスタメン起用でいくからね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?