初めましての人は初めまして。
三部暖(みべはんと)です。
僕はライターとして活動を行ってはおりませんが、様々な方のNoteを分析していると同じような疑問を抱く事が多くありました。
というか、、、
誰か答えを教えてくれっっっっっ!!!
ライターを名乗るのはどこから名乗って良いのでしょうか?
お仕事を受注したらでしょうか?
僕は名乗る予定はないのですが、定義みたいのものはあるのでしょうか?
気になったのでGoogle Bardに聞いてみました。
やっぱりAIは優しいですね。
どこからでも名乗っていいみたいですね。
僕も名乗っていいしこれを読んでいるあなたも名乗っていい。
本業でライターをやられている方と未経験から同じ肩書をいいただける職業なんてなかなかありませんがその一つがこのライターという職業です。
ただ僕たちがやらなければいけないのはライターという職業の価値を落とさないことだと思います。
誰でも名乗れるからこそ、軽率に名乗らないことが大切だと思います。
次はブロガーについて聞いてみることにします。
ブロガーとライターの違い
大きく分けて2つあります。
1つ目の違いは、書いた記事を掲載する場所です。
ブロガーは、自分のブログに記事を掲載します。一方、ライターは、クライアントの指定するメディアに記事を掲載します。
ブロガーは、自分の好きなことや得意なことについて、自由に記事を書くことができます。そのため、自分の考えや経験を自由に表現したい人、自分の好きなことについて発信したい人に向いています。
ライターは、クライアントのニーズを理解し、それに応える記事を書くことが求められます。そのため、文章を書くことが好きで、クライアントの要望を的確に理解して、それを文章に表現できる人に向いています。
2つ目の違いは、収入源です。ブロガーは、広告収入やアフィリエイト収入などの収入源があります。一方、ライターは、クライアントから報酬をもらう収入源があります。
ブロガーは、自分のブログに多くのアクセスを集めることができれば、広告収入やアフィリエイト収入で収入を得ることができます。また、自分のブログを商品やサービスの宣伝に活用することで、収益を上げることもできます。
ライターは、クライアントから仕事を受注し、記事を納品することで収入を得ることができます。そのため、継続的に仕事を受注し、収入を安定させる必要があります。
もちろん、両者の境界線は明確ではありません。ブロガーもアフィリエイトや広告収入を得て収入を得る人もいます。また、ライターも自分のブログを運営して、収入を得ている人もいます。
しかし、一般的には、上記のような違いがあるといわれています。
このように、ブロガーとライターは、書いた記事を掲載する場所や収入源などの点で違いがあります。自分の性格やスキル、目標などを考慮して、どちらの職業が自分に向いているかを判断するとよいでしょう。
㈱ビーコーズ : 三部 暖(みべ はんと)
一目惚れを経て中学一年生から7年間交際▷破局
高校一年生から長期インターンを始め営業成績1位
並行して個人事業主として高校二年生の秋に1,600万円を稼ぐが、詐欺に遭い借金600万円の生活に
貧乏生活。
父ちゃんがバレただけで27回の浮気をして離婚。
貧乏になったのは浮気相手4人に賃貸契約をしていた。
漫画が大好き|食べるの大好き|反骨精神
家族大好き|わんころ飼ってます🐶|仕事が趣味
人と話してたい|人の幸せが自分の幸せ|
株式会社ビーコーズ
HP|飲食|ビーコーズのまとめ|Youtube
地域の取り組み
移住体験(お試しとわだ暮らし)
地域との関係づくり(横から商店街)
地域課題解決プロジェクト
#ビーコーズ
#みべはんと
#三部暖
#地域課題
#地方創生
#地域
#仕事
#IT
#web
#ライターの仕事