
最新日本語教育情報まとめ vol.6
今週もご訪問ありがとうございます。
この「noteで日本語教育週報」では、各種SNSやメールマガジン等から収集した日本語教育関連情報を掲載しています。できるだけ最新情報を配信できるように努めていますが、時系列がズレる場合もあります。
なお、日本語教育に限らず、教育や授業、ビジネス全般に役立つ関連情報など、広く扱っていきますのでご了承ください。仕事や授業の参考にしていただければ幸いです。
セミナー&イベント情報
最近の通勤時のお供はこちら。
— まれまれnzıɯɐʎɐHıʞǝɹɐW🔃🦅 (@MaleMare) October 10, 2024
国立国語研究所の「言語学レクチャーシリーズ」です。
これが無料で視聴できるなんて…本当にド贅沢な時間です。
おすすめですよー。https://t.co/1WosCzsDLO
【お知らせ📣】
— アスク 日本語編集部 (@japan_askbooks) October 3, 2024
10/26(土)と27(日)に開催される、
「神保町ブックフェスティバル」にアスクも出店します✨
日本語の本を割引価格で購入できる、またとないチャンスです!
商品や出店場所は今後お知らせします!
たくさんの本とお待ちしておりますので、ぜひお立ち寄りください😁 pic.twitter.com/VvZUPm6KsU
「…日本のビジネスマナーだからといって、日本人の考え方、ある文化的価値観に沿った行動とか考え方を押し付けるというか、こういうふうにしましょうって言えるのだろうかと」
— カタリスト|舞台芸術と異文化理解の制作会社|Catalyst, LLC (@catalystjp) October 1, 2024
▼第1回 運用力につながる学習デザイン(前編)|三修社 Sanshusha #note #日本語教育https://t.co/w49Ue9lA9l
🎧オンラインセミナーのご案内 🎧
— アルク日本語教育 (@alc_nihongo) September 30, 2024
「日本語教育の参照枠」から実践を見直してみよう―文型中心から行動中心へ―https://t.co/GpwgfOFwwA
日時:10月25日(金)20:00-21:30
講師:亀田美保(大阪YMCA日本語教育センター センター長)
形式:ZOOM
参加費:無料
業界最新情報
こういう人知れず高い壁を突破する人、尊敬しか。
— pherim (@pherim) October 12, 2024
アレッポで医師となる→夫の留学先🇯🇵へ移住→育児しつつ4年で日本語1級合格→6年半後🇯🇵医師国家試験合格。アラブ人で史上2人目https://t.co/a95VKoYuzH
日本初のシリア人医師 メルナ・アイルードさん
「何事もやってみなければ分からないでしょ!」
この度「特別支援教育リーフ第19号 板書を書き写すことが苦手な子供の理解と支援」を発行しました。ぜひご活用ください。https://t.co/em235Dd2nb#国立特別支援教育総合研究所 #特総研#特別支援教育 #特別支援教育リーフ pic.twitter.com/0j9kocGIWH
— 国立特別支援教育総合研究所 (@nise_japan) October 4, 2024
授業で使えるアイディア集
介護の日本語を教えている方、参考になるサイトだと思います。介護福祉士試験の「パート合格」のニュースなど、役立つ情報がたくさん。 https://t.co/udI0FsVLbe
— Izumin (@koten91020) October 13, 2024
すみません、ここはどこですか?の練習できますよ。#irodorijp #まるごと日記 https://t.co/bDRWb2ROlO pic.twitter.com/5M6CslPUzM
— JackieTW Abe (@jptwabe) October 7, 2024
「モリサワフォント」をご存知でしょうか?とても見やすいフォントなので、日本語教師の人にも広めたいです。残念ながら教科書体を使用するためには課金が必要ですが😅気になる方はこちらの記事でちょっと紹介しています!https://t.co/3dgem7rtWE
— さじここ@日本語教師&子育て中 (@sajicoco1) October 11, 2024
【日本ではたらこう! - JAC 建設技能人材機構】
— さくま しろう(佐久間司郎) (@shirogb250) October 8, 2024
日本の建設業界で働きたい人、働いているのためのブログ。日本文化はもちろん特定技能などの話もある。
多言語対応かつ「やさしい日本語」に切り替えることも可能。https://t.co/8T6pqqtIRv
「まで」と「かけて」の違い pic.twitter.com/GlAfSiN8Db
— HAIBARA📚日本語教師 (@HaibaraMLJT) October 6, 2024
【新着情報】作成公開いたしました。
— ちびむすドリル (@HnMika) October 4, 2024
<幼児向け>「あ」~「ん」のつく言葉 絵カード・線むすび ひらがな練習・言葉の練習プリント 42枚https://t.co/VUHDadasNS
1枚のプリントに10語の「あ」~「ん」で始まる言葉(名詞、動詞、形容詞など)と、… pic.twitter.com/m1rlEe0yaI
トッピングをのせよう活動、4連発🎉
— Aya.O🇺🇸アメリカの大学で日本語教師 (@aya_nihongo) October 3, 2024
これらの他にも、お料理アイディア募集中です〜!
よくある活動だけど、それなりに楽しんでくれそうな予感がしてます🤩#日本語教育 pic.twitter.com/zL6MyDJlTb
おすすめ本紹介
左右社さんから『生成AI時代の言語論』をいただきました。ありがとうございます!
— みずの@ゆる言語学ラジオ (@yuru_mizuno) October 10, 2024
今井先生の著書ラッシュが止まらねぇ……https://t.co/5tJvLEEI2O pic.twitter.com/36F7nJiXgk
SUPER REAL JAPANESE という本を買ってみました。各ページにフレーズがあってアイスブレイクや活きた若者言葉を覚えたい人には良いかもしれません。英語の勉強にもなると思います✍️エグいとか、ビビるとか、引くんだけど、とかそういう感じのフレーズです。 #日本語教師 pic.twitter.com/fC35MabUW0
— ohayo_center (@ohayo_center) October 4, 2024
その他
最新動画UP!🙋♂️
— おきらく日本語教育 (@OKIRAKU_NIHONGO) October 9, 2024
日本語書籍を多数扱う凡人社の書店に行ってきました。
今年リニューアルしてキレイになっています。その様子を余すことなくご紹介いたします。
そして「お店のおすすめの書籍」も必見!https://t.co/dWU1H4wsSd pic.twitter.com/S09L7VxvSo
【プレスリリース】
— 株式会社SmartHR (@SmartHR_jp) October 1, 2024
「SmartHR」年末調整機能における「やさしい日本語」切り替え機能を、10月上旬より提供開始します。
言葉の壁を低くして企業と従業員の不便さを軽減し、働きやすい環境整備を後押しします。https://t.co/jQj9kccgwX
今日のひとこと
日本語教育からは話がそれますが、「動物保護施設」と聞いて皆さんがイメージされるのは、どんな事業なのでしょうか。動物たちのレスキューをしている団体、場所、というイメージが強いのではないかなという出来事が続いてまして。「保護」という言葉だけでは具体的な事業内容は想像できないし、確かに人によって受け取り方が変わるよなぁと考えさせられました。
「保護」って2通りの捉え方があるから難しい🫠🫠
— hanna🇯🇵教育✖️動物福祉で何かしたい人 (@Hanna48437329) October 15, 2024