オンラインとオフライン
連休はゆっくりお休み出来ましたか?昨日のお墓参り以外ずっと事務所にいる繁盛工房です😁快適なんですよ👍
今日のテーマは「結局どちらも必要」です。
申請はオンラインで!
確定申告もオンラインで出来るようになったように
各種申請がオンラインで出来るようになりましたね。
8月月初に法人設立しました。
届け出がいくつもあり、
大変だなぁ、ドコにドレを・・・?と
悩んでいました。
そんな時に見つけたオンライン申請。
しかも一度の入力で全て完了するとのこと。
もう、これしかない!
それは、マイナポータルの
「法人設立ワンストップサービス」です。
・定款認証・設立登記の申請・法人設立届
・税務署関連の届出書・労基署関連
・職業安定所・GビズIDプライム申請
などなど様々な申請があります。
これは良い。となれば直ぐ入力。
入力自体は難しくない
まずは問診で必要な申請を選択していきます。
僕は定款や登記は完了していたので
それほど多くはないと思いました。
でも入力画面に進むと「1/20」の文字!
えっ20ページもあるの‼
1つずつ進めるしかない。
解りやすく作られたシステムは、
入力自体は問題なく進みました。
言葉が解らないものは、
Google先生で調べながら進みます。
最後までいき、確定ボタンへ。
解らないものは悩んでもわからないですからね。
勢いで申請!
電話が来ました!
社会保険関係です。
GビズIDが来てから改めて申請して欲しい。と。
なんで?一括で出来るんじゃないの?
と不満はありましたが、仕方ない。
GビズIDが発行なったので
改めて申請へ、今度はe-Govというシステム。
前回同様、入力をしていざ申請までいきました。
すると、「電子証明書」がありません。と。
???調べてみると有料で発行されるもの。
3ヶ月で1300円かかる。
直ぐにサポートセンターへ電話です。
どうやら有料で進めるか、
年金事務所へ行って手続きするしかない。
1,300円なら払っても良いか?とも考えましたが、
この1回の手続きのためだけに使うのは嫌。
年金事務所へ電話し必要書類を確認。
今日のアポ取れるか聞いたら、
お盆中だから空いてますよ。
行くしかないですよね。
リアルでの手続き
教えてもらったものを持ち、
年金事務所へ行くと、本当に空いてる。
直ぐに手続きに入りました。
今までの申請は解らないところは
調べながら進めていました。
聞きながら出来るのは、
本当に早い。
サクサク進みあっという間に完了です。
出向く手間と時間はありますが、
解らない処理をする時は、
むしろリアルでやって方がいいですね。
何をするか!
その難易度はどうか!
どいうった手続き方法があるのか!
そういったことを理解して
オンラインとオフラインを
うまく使い分けて行こう。
そんなことを感じた出来事でした。
最後まで読んでいただきまして、
ありがとうございました。