![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7175001/rectangle_large_type_2_7cf1505ff1aaa1379115f53ae8c276f3.jpg?width=1200)
治療院経営を安定させる方法
このたびは、治療院経営を安定させる方法をお読み頂きありがとうございます。
これから、治療院・整骨院・接骨院・マッサージ屋さんに向けて、
どのようにしたら治療院の経営が安定するのかを詳しくお伝えしていこうと思います。
まずはじめに、私は、柔道整復師という資格を持っております。
経歴としましては、
3年目に整骨院の副院長を任され
4年目で整骨院の院長を任されました。
当初は、副院長や院長という響きが嬉しく、浮かれていた部分がありました。かなり恥ずかしい話です。
実際のところ、院長になってからの半年間は赤字を出していました。
多い時では、100万円もの赤字を出した事があります。
なるべく言いたくはないですが、事実ですし、本当の事を話さないと意味が無いと思うので話します。
当時の整骨院の貯金があった為、赤字は出していましたが、なんとか整骨院の経営を続けることが出来ていました。
正直、院長になるまで、
・院の経営をどう安定させるのか
・どうリピートを取って行くのか
・人が来てもらう為にはどうするのか
・スタッフの育成
・治療時間
・整骨院の経営で重要な見るべき数字
など
考えていたつもりでしたが、院長になってかなり浅い事しか考えていない事に気がつきました。
私自身も、色々なセミナーに行ったり、色んな人の話を聞いたりと
時間とお金をかけました。
ですが、人がやっている事をそのままそっくりやっていては何かつまらなかったのです。
リピートトークを作ってみたり、話し方を変えてみたり、
治療院の治療内容を変えてみたりと。
実際のところ、人には『個性があります』
リピートトーク(マニュアル・セールストーク)は人の個性を殺します。
使いずらい様な言葉で、売りたくもないものを売る。
やっていて辛くなりませんか?
もっと自分が楽に治療や会話をしたいと思いませんか?
中には、こんなトークをすると、リピートが80%取れるとかありますが、
それは、その人のキャラ・言い回し・雰囲気が関係している事がほとんどです。
なので、私は『このリピートトーク』を使ってください!
とは、言いません。
では、どのようにして、治療院経営を安定させていくのか。
それは、これからの記事にて書いていきます!
楽しみにしていてください!