見出し画像

【子育て】「強み」を伸ばすことを「邪魔」する天敵とは。

「ついつい『みんな』に合わせてしまう・・・。」

なんてことありませんか。

ある実験では、「みんなが間違った回答をすると、正しい答えを分かっている人も間違った回答を選んでしまう。」なんてことも分かっています。

本日は、そんな話題。

ビッグファイブで、「協調性」が極端に低いJUNだからこそ気になる視点。
#それってサイコパスじゃ

「自分の『強み』を伸ばしていくには、『みんな』を気にしちゃだめ。」

という内容を書いていきます。

子どもさんの「強み」を応援したい親御さんは、ぜひとも読んでみてくださいね!!

▶「強み」を伸ばすことを「邪魔」する天敵とは。

前段で既に答えを書いてしまったので、今更言うこともない言われたらそれまでなのですが、なるべく短く済ませるのでご容赦ください。
#ご容赦ください

「いやいや、もう分かりましたよ。」と、「JUNの言いたいことは、あの、ほら、国民性とか、同調圧力的なやつでしょ。」と。

「どうせ、この島国の国民性として、『同調性』を重視する特性が、『強み』を伸ばすことを邪魔しているんでしょ。」

と思われた方も多数いらっしゃるでしょう。

確かに! しかし、何事も早とちりはいけません。
#早まらないで
#とにかく一旦座ること

僕もそう思っていたのですが、ちょっと切り口の違うおもしろい実験を紹介させてください。
#スピリチュアルズ

社会心理学者の故山岸俊夫さんは、

「アンケートに答えてもらい、お礼にボールペンを渡す。」

という実験を行いました。

そのボールペンですが、

「5本提示されて1本だけ色が違う。そして、被験者が自由に選ぶことができる。」

というのがおもしろいところです。この実験をアメリカ人と日本人に行いました。さて、結果は何となく予想できるでしょうか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

では、発表します。

「アメリカ人は、色の違うボールペンを選び、日本人は色の同じボールペンを選ぶ傾向が強かった。」

という結果になりました!!

「いやいや!予想通りじゃないか!!」と思いましたか。思いましたよね。
#予想的中率95

ここで終ってしまっては、何の驚きもないので、次章にこの実験の続きを書いていきますね。

▶「同調性」の本当の正体とは。

もったいぶって続きです。

この結果に疑問をもった山岸さんは、実験の設定を変えてみました。

「アンケートに参加してくれた被験者全員の前でボールペンを選んでもらった。」

のです!! 

すると、何ということでしょう。

「アメリカ人もたくさんある色のペンを選ぶようになった。」

というじゃないですか!! 

さらにさらに、

「日本人に対し、他の参加者が全員選び終わって、最後に選択してもらうと、日本人も1本しかないペンを選ぶようになった。」

というから驚きです!!

この実験から分かったことは、

「アメリカ人と日本人に本質的な違いがあるのではなく、『もっとも無難』な選択の違いではないか。」

ということなのです。

まだ、分かりにくいのでもう少し詳しく書くと、

「アメリカ人にとって『もっとも無難な選択』は、『自己主張』することであり、日本人にとって『もっとも無難な選択』は、『同調すること』である。」

という「初期設定の違い」なのです。

だからこそ、「環境」が変わることにより、「アメリカ人が空気を読んで同じ色のペンを選んだり、日本人が自己主張したりする。」ということが起こり得るのです。

この実験から僕たちが学ぶべきことは、

「自分の『強み』を伸ばそうと思ったら、必要以上に『同調』する必要はない!!」

ということでしょう!

「環境」によって人間の選択肢は変化するのですから、「正解」なんて気にする必要はないのです!!

人生の選択肢において、一番の正解は、

「自分にとってベストかどうか。」

ということですよね。

だからこそ、必要以上に周囲を気にしてチャンスを逃すことは止めましょう。その場を一番楽しんでしまえば良いのです!!

▶まとめ。

本記事では、「もはや『同調圧力』とか言ってられない!」という内容をまとめました。

言うまでもなく、この人生の主役は「自分」です。

その「主役」が、みすみすチャンスを逃すことは許されません。

過去記事でも書きましたが、「人間の後悔は、常に『やらなかったこと』である。」という先人による重めの教訓もあります。
#まさに至言

ぜひとも、「今」このときを100%輝けるような選択ができるよう、常に意識していこうではありませんか!!


📚GLSからのお知らせ📚

▶サークルメンバー募集中

僕らが子どもの頃とは、時代が大きく変わっています。

もちろん子どもたちを取り巻く環境を大きく変わりつつある今日この頃。子どもたちに「本当に必要な学び」、「本当に役立つ学び」を提供する場が必要不可欠です!!

そんな場所づくりを追求するサークルがこちら!!

共に、「新しい教育のかたち」を追求しようではありませんか!!

しかし、どれだけ追求意欲が高かったとしても、たまには疲れたり落ち込んだりすることもあります。

そんなときに「ほっと。」できる場も始めました。

あなたの「回復場所」として、ぜひともご活用ください!!


いただいたサポートは、地域の「居場所」へ寄付させていただきます!